今年も行こうかなぁ 三溪園
子供らが小さい頃、夏になると良く行ってた本牧にある市民プールの裏手の方にあり、興味はあったものの、入園料取るのかよ、じゃいいですー と敬遠していた。
700円くらいだったんだけどね。
これが2023年10月に900円に値上げした。
昨年2024年秋になって初めて訪れたのだが、紅葉にはまだ早かったものの入園料に十分見合うだけのところだったので、今年は紅葉のピーク狙って行ってみようかなぁ。
というお話。
🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂
三溪園は生糸の商売で大儲けした原三溪さんって人が酔狂で作った大庭園だ。
三溪 は雅号だそうだ。 雅号持ってるんだからアーティストでもあったんでしょうな。
個人で庭園作ったアーティストと言えばクロード・モネさんも凄いけどね。
ジャポニズムイェーイ 日本サイコーなんつって自宅の敷地に日本庭園作っちゃったし。 太鼓橋とか据えちゃって。
その絵を何枚(何十枚?)も描いてる。 同じアングルでも時間によって陽のあたり方が違ってまるで違う風景になる。もちろん季節によっても。
なんて贅沢な。
何の話だ? 三溪園だ。
俺はご存知の通り紅葉を愛して止まない男なのだが、近年、どうも心躍るような鮮やかな紅葉が見られない。
紅というより茶色に近かったり、色付くやすぐに枯れ気味だったり。
温暖化の影響だろうか? 日照時間長過ぎのためだろうか?
そんなこんなで昨年2024年、今まで行ったことないが三溪園はどうだ? とカミさんと行ってみたのだった。
でっかい池はあるし色んな古い建物があって、三重塔やらなんやら、さらに散歩の途中で休憩するための庵まである。なんじゃこりゃ。
ところどころピンポイントで紅葉してたりもするが概ね緑。 銀杏は綺麗に黃葉してた。 ここ数年、ピークを狙うと茶色掛かってたりするのでちょい早めにしたんだが早過ぎたようだな。
しかし何しろ歩いてて気持ちがイイ。
庭園内には古建築があれこれ。 重要文化財だったり市指定有形文化財だったり。
取って付けたようなものじゃなく、ガチの侘び寂び感がイイ。
小さい滝まであったりして、酔狂の極みだな。
何やら鎌倉にあった東慶寺という寺の仏殿が維持困難になって、そしたら原三溪さんが「だったらウチで引き取るわー」とかなんとかで移築したそうだ。 移築? 鎌倉から? はぁ~? あー、海ルートかな? にしても。。。
これも重要文化財。
| HDR撮影してみた |
もちろんこちらも重要文化財。
いや~、スーパーエクストリームアルティメット酔狂だぜ。
あ・・・桃太郎もその流れか。
紅葉楽しむなら月末から12月入ったくらいが良いのかな? 微妙なんだよなー。
この一週間後には上野公園にも行ったが残念な紅葉だった。外国人観光客がスマホで写真を撮っていたが、「本当はもっと美しいんだよー、ごめんなー」と心で謝ってしまうほどの。
落ち着いた素敵なお庭ではないですか!?
返信削除またお写真がいいですね~~( *˙ω˙*)و グッ!
今たまたま新幹線で東海地域にいるんですが、足腰が保てば帰りに寄ってみようかなぁ?
なーんて気になる桃瓦(笑)
身体が動く間に日本の秋を沢山堪能したいですね。
コメント毎度どうもっす
削除写真っすか お褒めに預かり恐悦至極にござりまする
三溪園、紅葉してなくても楽しめるし。 桃瓦が気になるってか!
何?旅行中? やっぱ秋の旅行はイイよねー
そう、身体が動くうち ってのを意識しちゃうお年頃になってきたねぇ