Wonderfull Tonight と英語の時制の話

今更英文法の話なんてやめれ! と言わず、まぁちょいと聞いておくんなさいましよ。

エリック・クラプトンの名曲『Wonderfull Tonight』に秘められた、いや秘密でもないんだけども、ちょっとしたネタだ。

そんなこととっくに知ってるよって人はおそらく日本人では少数派だと思う。

俺はこれを自力で発見したってことをここで自慢したい。

というお話。



♪♪
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

まず、軽~いタッチで英文法の話を。
ま、ネタの前フリと思ってテキトーに流してくれりゃOKだ。

でも、これ別に英語学習ブログじゃないし、個人の学習発表会みたいなもんだからその点はよしなに。

さて、

英語の授業で『時制』ってのを習ったじゃん。 現在形とか過去形とかそういうやつだ。

中学で最初に習うのが 現在形。 This is a pen.  うるせー!
他に、現在進行形とか過去形とか未来形なんかを習う。現在完了形も中学でだっけ?

過去形ってのは過去の話。うん。難しい話じゃない。
Today, I saw somebody who looked just like you.
今日、あなたにめっちゃ似た人を見かけたわ。
 ( You Are Everything /  Diana Ross and Marvin Gaye )

現在進行形は今してる事だ。
And she's buying a stair way to heaven.
彼女は天国への階段を買おうと(信じようと)している
( Stairway To Heaven / Led Zeppelin )

未来形は未来の話。
Will I see you tonight on a downtown train?
ダウンタウントレインで今夜君に会えるかな?
( Downtown Train / Tom Waits 


さて、じゃあ改めて現在形は?

今やってることは現在進行形
現在形は今のことじゃない現在?  ん? 何それ?
過去でも未来でもなければ現在形?

実は現在形って思うほど単純じゃないのよね。 

中学の時に always とか usually ってのを習う。
I always go for a walk. 私はいつも散歩に行きます。
I usually go for a walk. 私は普段散歩に行きます。

じゃあ現在形でただ I go for a walk.  だとどんな意味?
私は散歩に行きます。
今散歩してる訳じゃないならいつの話? 過去でも未来でもないし。

実はこれだけで、意味としてはいつもとか普段とかの話になる。
私は(いつも/普段)散歩に行ってます という意味だ。

always とか usually はそれをわざわざ言う必要がある時に使う。強調とか限定とか。

これを知った時は衝撃だったな。

だってね、中学の時の英語のテストで、「私は普段に散歩に行きます」を英訳せえというのがあったとしましょうよ。
I go for a walk.  だと確実に ✖ じゃん?
今はどうか知らんけど、いや今もだろう。
意味は合ってるのに 普段=usually が入ってないからバーツ! キィーーーー! ってね。

(いつものごとく余計な話が始まるよ ↓)

中学高校で習ってきた英語なんてこんなもんすよ。
日本人は6年以上英語を勉強するのに使える人が少ない ってのは当然の帰結。 あれはコミュニケーションのためのものじゃないからね。(色々酷い)
受験でのふるい落としのための英語クイズでしかない。(泣けるでしかし)
学校英語の成績が6年間上位だったとしても残念だが現実英語が使えるようにはなれない。
文法の知識が役に立たない訳じゃないが、それより、不要に◯✖恐怖症や誤った知識や苦手意識を植え付けられるデメリットの方が遥かに大きい。(ちなみに「デメリット」は和製英語
後に自力で勉強しようとした時に足枷になったりするし、もはや呪いのレベルだ。
文科省相手取って集団訴訟起こしても良いくらいのもんだぜ、マジでマジで。

おっと失礼、つい取り乱してしまいました。

とは言え俺が真人間になれたのは中学の時の英語教師ミスター小宮のおかげなんだけどね。それはまた別のお話。

英語が使えてる日本人は学校英語とは別に勉強したりそういう環境で育ったりした人ね。あとは、そっか。ちゃんとした英語の教育に力を入れている学校もあるから全部がダメじゃないやね。

良く「若い頃もっとちゃんと英語勉強しておけば良かったと思って」なんて言う人を実生活やテレビなんかで目にしたりするが、安心してくれ。ちゃんとしてたって別に現状と違いは無いよ。
逆に言えば自力で勉強しようとした時のスタートラインも概ね一緒というポジティブな見方もできる。 呪いに打ち勝つことが肝要だ。

(ほんと余計な話が多いな、俺のブログ)


さて話戻って、

現在形がすべて「普段形」という訳じゃあないんだが、今回は基本、現在形は普段形の部分で話を進める。

やっと前フリ終わり。 長くてごめーん。


♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

1977年にリリースされたエリック・クラプトンのアルバム『SLOW HAND』に収録されている Wonderful Tonight は、当時の奥さんとのことを歌ったラブソングだ。

有名な話だが当時の奥さんってのはジョージ・ハリスンの奥さんだったパティー・ボイドさんという別嬪さん。

その歌の1番の歌詞。

It's late in the evening. 夜更に 
She's wondering what cloths to wear.  彼女は何を着ようか迷ってる
She puts on her make-up. 彼女はメイクをして
And she brushes her long blond hair. そして長いブロンドの髪を梳かす
And then she asks me "Do I look alright?" そして俺に聞く「私、いい感じ?」
And I say yes you look wonderful tonight. んで俺は答える うん、今夜の君は素晴らしいよ

今回のテーマと関係無いが: wear と hair、alright と tonight で韻を踏んでる。他多数。

注目ポイント
2行目は現在進行形。 今まさに目の前で彼女が何を着ようか迷ってるのを見てる様を表現している。
ところが、
3行目以降は現在形なのだ。
これつまり、普段のお約束的な事を言ってる。

2番・サビ・3番の歌詞は割愛したが日本語訳を要約すると、
二人でパーティーに行くじゃん、みんなが振り返るくらいの別嬪さんが俺の傍に居てワーイ、目の中に愛の光が見えてイェーイどんだけ愛してるかわかってねぇだろコンニャロメ。もう帰る時間じゃんヤベー頭イテー、彼女が運転して帰ってベッドまで支えてくれるじゃん。もう良くなったぜ。何しろ君はワンダフルだ、今夜(っていつも言う)

という内容。(素晴らしい要約だ。AIだってここまで要約できないぞ)

歌詞は概ね現在形でごく一部に現在進行形と現在完了形が出てくるのみ。

概ね現在形というのがポイント。
そんなことがあった という話じゃなく、パーティー行く時はいつもこう という世紀のノロケソングなのだ。

しかーし・・・

後にエリックはパティーさんと泥沼離婚に至る。
この曲はヒットしたし、コンサートでは演らないのはファンが黙っちゃいない。
でも元嫁とのラブラブノロケソングだ。演るのもキチー。

実際パティーさんはインタビューで、「別れた後は街であの曲が聞こえた日にゃ最悪の気分だったわよ」的な事を言っている。

さてエリックサイドがどうしたかだ。

昔々のある晴れた日の昼下がり、俺は車でエリック・クラプトンのライブを聞いていた。
Wonderful Tonight が始まり一緒に歌っていたのだが、あらら? ちょ・・・
And then she asks me の部分、
アンthエン シー アスミー(子音3連続は端折られる)って感じなのだが、聞こえて来たのは
アンthエン シー スク ミー だった。

なんと? And then she'll ask me って歌ってる?

とりあえずトップまで戻して聞き直したところ、3行目以降の現在形がほぼ未来形になってた。2番も3番も。

She'll put on her make-up. 未来形ですね
And she brushes her long blond hair. ←ここは現在形のまま
And then she'll ask me "Do I look alright?" 未来形ですやん
And I'll say yes you look wonderful tonight 未来形だべー!

なんと!時制を変えて歌ってるってか!
聞いてて判りやすいのは三単現のsが無くなってることと、'll の後の母音に引っ張られた ラスクミー。 'll の後が子音の場合、学校で習うような シールとかアイルなんて発音じゃないので慣れてないと???になる。

つまり、離婚後はパティーさんとのラブラブノロケソングじゃなく、一般的カップル目線の、これから起こるだろうこと的なニュアンスになっていたのだ!

うぉ~~~! なんじゃこりゃ~~~!
武道館やTOKYO DOMEで何度か生でも聴いてるのだが、コーフン状態で気付かなかった。


ちなみに、上の2行目はどうしても未来形にできなかったんだろうね。
And she'll brush her long blond hair じゃあのメロディーに乗らない。

洋楽では同じ歌でも歌い手の性別によって歌詞内の人称代名詞が変わったりする。He が She になったりとかそういうやつ。
時制を変えて歌うというのは初めてだ!
というか少なくとも気付いたのは初めてというべきか。他にもあるんだろうか?

気付いちゃった俺、偉い! と一人で大興奮したものの、この話を誰かにしてもあんましウケない。
なのでここに書いたった。

I feel wonderful ~♪


♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


アルバム Slow Hand 収録版 現在形で歌ってるオリジナル版
やっぱ素朴で愛がこもっててイイね
2人のバックコーラスの下のパートが Yvonne Elliman(日系米国人)。 この2年前のライブアルバム "E.C. was here" での彼女はとても素晴らしい。 Everybody knows the secret♪

Official Live 1999 未来形で歌ってる版
概要欄にはオリジナル版の歌詞が掲載されている いや違いますやん!
Nathan East の ベースがイイ~。 間奏ギターソロ、イェーイ!


♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

【追記!】

どぼちょんBさんのコメントで、「1979年武道館ライブアルバム『Just One Night』の Wonderful Tonight に馴染みが深く、すでにこれがラスクミーだった」とのナイスボールを放って貰い、1979年はまだパティーさんとラブラブの頃じゃんか!と速攻で Just One Night版をチェックしたところおもしろい事実が判明。

確かに! 1番は And then she'll ask me と歌っている。 「ラスクミー」だ。
ところが、その他、このトピックで俺が指摘した、後に未来形に変わる部分はすべて現在形のままだった!!! おもろー!

1番のこの部分は未来形の方が自然だと思ったのかもしれない。
身支度してる彼女を見ながら、「んで彼女は俺に聞くんだろうな。 私、どんな感じ?って」 みたいな。

そして離婚後は、せや、一部未来形にしてたけど全部しちゃえばええやん! と思った という説はいかがか?

Thank you so much, Dobochon B.

ということで、『Just One Night』 バージョンも貼っておこう。
1979年の武道館コンサートのライブアルバムでの Wonderful Tonight。


ついでに、俺が車の中で聞いて「はっ!」と思ったのはこのバージョンだってのも貼っておこう。 どれかあやふやだったんだけど、どぼちょんBさんとのやり取りで確定できた。
1990年-1991年 ロイヤル・アルバート・ホールで行われた24夜に渡るコンサートからの美味しいとこ取りアルバム 『24 Nights』 バージョン。


コメント

  1. どぼちょんB2025年10月27日 15:39

    最初読んでてこれでどうやってクラプトンに繋がるん?と思ったよ。
    なるほど~~、
    そうだったのね。
    聴き比べると確かに完全に違いますね。ってか私が車の中でこの歌をカタカナ英語で口ずさんでいた時は最初からラスクミーだったと思う。SLOW HANDの楽曲よりライブJust One Night のバージョンが方がよく聞いていたから恐らくラクスミィでインプットされてたのかな。
    ん?でもこの頃にはもうすでに未来形になってたってこと?
    いつから変えたんだろうね。

    しっかし、よく気付いたもんだ。んだんだ。

    返信削除
    返信
    1. どぼちょんBさん、イェーイ コメントありがたやまでございます。

      なんと! Just One Night で既に ラスクミー?
      1979年の武道館ライブですやん。クラプトンがパティーさんと結婚したのって1979年ですやん!
      やべー、未来形への変化は別の理由説浮上! ちゃんとチェックしときゃ良かった。

      で、改めて Just One Night の Wonderful Tonight をチェックしてみました。
      なんと! 1番だけラスクミーです。
      そして、トピックで触れた3行目以降、現在形のままです!
      おぉ~、こりゃどういうこったー!!!わーわーわー!スゲー!おもろー!

      なんだろね? 1番の And then she'll ask me. だけが未来形。あとは現在形のまま。
      なんか歌っててあそこだけ自然にそうなっちゃった説ってのはどう?
      「んで、彼女は俺に聞くんだろな」 って感じ。
      離婚後は「そしたらもう全部未来形にしちゃえばいいんじゃね」ってなったとかね。 きっとこれだ!
      スゲースゲースゲー! またコーフン!

      俺が気付いたのって多分 24 Nights なんすよ。1990年~1991年のライブ。
      パティーさんと正式離婚したのが1989年。 それ以前に破綻してたって話だけどね。
      時系列的には辻褄合う。

      その後いろんなメディアで新し目のライブ映像見て「やっぱ未来形やん」って確信したんだけどね。
      Just One Night で1番だけラスクミーは気づいてませんでしたわー。 おもろー

      しかし Just One Night はイイな~
      All Our Past Times とか染みるわぁ~
      久々に全部聴き直そうかと。

      削除
    2. どぼちょんB2025年10月27日 21:42

      そうなんですよねー
      あのライブの頃はまだパティーさんとは仲良しだったのではないかと。何故歌詞を変えて歌ったのかなぁと思いボールを投げてみました。
      そしたら見事なナイスボールが返ってきました!
      そうですか。1番だけ未来形であとは現在形なんすか。
      面白いですなー。
      当時は軽い遊び心だったのかもね。

      うん、俺も久しぶりにJust One Night全て聴いてみる。

      削除
    3. Just One Night は超絶ナイスパスでした。
      お陰さまでトピックに奥行きが追加されましたわ。
      誠にありがたやまにございます。

      にしても、Just One Night はええですねー
      E.C. was here もイイけどね

      削除

コメントを投稿

コメント記入後、コメントの記入者:欄で ◯ 名前/URL を選びます。
名前を入力してください。 URL: 欄は空白でもOKです。
[ 次へ ] をクリックしてから [ 公開 ] でコメント投稿できます。