![]() |
ハーレーは合成です |
桜の花見も悪くはないんだが、付随する残念な事も少なくなく、それよりはゆっくり藤を眺める方がよ~っぽどイイと思うお年頃の俺だぜ。
シブいってか? いや、藤、良いぞ~。マジでマジで。
桜の頃にハーレーでどこかに花見に行こうかなんて話をカミさんとしていた。
桜の花見といえばソメイヨシノだけれども、どうも世間の「花見」はねぇ・・・年々酷くなって行ってないか? 色々と。
桜の花見での五大許せねーことby俺 の上位2つと言えば、無人の場所取りブルーシートと提灯。
特に日揮ブルーシート事件は酷いにも程があるね。クズ中のクズ企業だな、ありゃ。
そしたらソメイヨシノの時期を外して、その後の山桜を愛でに自然公園に行こうじゃないか。
ところが、快晴が続く数週間のうち狙っていたその日だけが雨。 無念・・・
で、結局ひと月やり過ごして5月の頭に、『横須賀しょうぶ園』てとこに藤を見に行くことにしたのさ。
🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼
🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼
🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼
🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼
🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼
今回はカミさん後ろに乗せて初めて高速に乗った。 下道でゆっくり行くのもイイが、高速使って移動時間を短縮するのも悪く無い。
チャリ用ワイヤーロックで革ジャンをロック |
駐車場の一角が駐輪場になっていて、チャリも原付きもバイクもそこに停めるようになってる。
ブースのおじさんに声かけると、二輪は一律無料とのこと。
ハーレーでも無料? なんだか得した気分だぜ。
おばちゃんに聞いたら賑わうシーズンは早めにオープンしているとのこと。
入ると、俺の眼の色覚センサーが異常を来したのかと思えるほど強烈に紅い大きな楓(多分)の木に迎えられた。
紅いにも程があるぜ!年中紅い種類なのね。 写真は上手く撮れなかった。
園内をつらつら歩いていて、小さいあじさいの玉が一輪狂い咲きしているのを発見!
自分を藤だと思っているんだろうか。 幼いころ捨てられて藤に育てられた子なのかもしれないな。
しょうぶの頃は凄そうだな~ってエリアを過ぎ、階段を登ってちょっと行ったところで、藤の木が群生しているエリアを見下ろすところに来た。
あらら? 思っていた程のもんじゃないなぁ。 「おぉ~!」って言いたかったのに。
もう何十年も前に、東京江東区の亀戸天神の藤まつりに行った時は圧倒された。
ただ、あちらはほとんど藤棚だったんじゃなかったかな。 池もあり太鼓橋もあってトータルでいい感じだった・・・ような不確かな記憶。
一方こちらは、藤棚は一部だけで、後は藤の木がワイルドに生えてワイルドに花を咲かせている。
とにかく近くに行ってみるべ。
おっとー! 引きで見た時とは裏腹に、近くでじっくり愛でてみると、今まで思ってた以上にイイもんだったぜ。藤って。 イェーイ!
藤と言っても色々種類があって、花の形・大きさ・咲き方・枝垂れ方・色と、種類ごとに随分違う。
へぇ~、こんなに違うんだな~ って発見があっておもしろかった。
ま、↓こんな感じ。 調子に乗って沢山貼っちまった。 無理に全部見るこたないけどね。
(ちゃんと見たい写真があれば、クリックすれば大きく表示されます)
藤色って言うけど、紫の感じが微妙に違ったり、ピンクだったり、白い藤ってのは驚いた。
カミさんもスマホであちこち写真撮ったりしながら、時間かけてゆっくり見て回った。
眺めも良いし、匂いも良くて気持ち良かったな~。
写真にはほとんど人が写ってないが、藤目当てでそこそこの人出。 だが桜の花見のような狂乱は無い。 落ち着いてゆるりと花を愛でる。 あぁイイねぇ。
何が良いって、無人のブルーシートや提灯が無いのが良い! サイコーだ!
🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼
ゆっくり沢山愛でて満喫し、いい気分で『横須賀しょうぶ園』を出た。入り口付近に立っている楠がまたいい感じ。
駐車場はいっぱいになっていた。 その上、空き待ちの車の行列が延々と・・・ 早起きは三文の得ってな。
🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼
🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼
🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼
あちこち寄りながら、三浦半島西側の海っペリに出た。🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼
🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼
海の見えるレストランでランチにするのだ。
中年夫婦がハーレーで海っペリのレストラン行ってランチ。 どうだい?シャレオツだろ~。 いや、そうでもないけどな。
道路はそこそこ渋滞。 ダラダラ走っているうちに目的のレストランに到着。 おぉ、ここか。
しかし店の駐車場は満車。 海っペリに降りる道の先に公営駐車場があるのだが、その道はこちらに向かって一方通行。
ちょっと先まで直進してから左折で降りて駐車場入り口に至るのだが、駐車場が満車でその道には空き待ちの車が並んでいて、バイクも入れないらしい。
という情報を、その時たまたまた傍にいた中年ハーレーライダーから仕入れた。
そちらも奥さんを後ろに乗せてのツーリング。
さらに、「ここ一通だけど、降りて押して行っちゃえばいいんですよ」 と裏ワザを教えてくれた。
どうやらバイク置き場は無料らしい。なるほどなるほど。
てことで、俺らもハーレーを降り、エンジン切って押して降りて行き、彼らに続いて駐車場へ。
そのハーレーの夫婦と少し立ち話。
マフラーどうしてますか?など、カスタムについて聞かれた。 色々手を掛けたいと思っているとのこと。
彼のハーレー、なかなかいかついホイールを履いてるし、エアクリーナーごっついし、シートはフレアのステッチ入ってるし、リアタイヤは太いし、既に随分手を入れてるじゃん。
「いえ、あれ、完全ノーマルなんですよ」
「えー!マジで?! あのホイールも? シートも? えー!」
それが↓これだ。
ハーレーのブレイクアウトってモデルっぽいが、こりゃおそらくCVOだな と踏んだ。
CVOってのは、メーカーがいい感じにカスタムしちゃうやつ。 なので厳密には「ノーマル」ではない。
その分ベースモデルよりも価格が大分高くなる。
これでさらにマフラーも変えたいとのことだったが、奥さんの許可がねぇ・・・と奥さんの前で言っていた。ハハハ。
どこをどういじろうか?・・・って考えてる時が至福の時なんだよな~。
🌼
他のお客さんが入ってしまうため、海を望むショットと撮れなかったのが残念。なかなか気持ちの良い店だった。
🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼
いや~、楽しかったねぇ~。
俺は家に入る前にハーレーの汚れを落とし、磨き上げた。
ピカピカになるとテンション上がるわぁ~。
イェ~~~イ♪
返信削除ニクイねニクイね♪
藤の写真は後でゆっくり観ますわ。
ハーレー乗り夫婦がツインなんて珍しいすね。
なかなか1組でも見かけないよ。
にしても、いつも巷でどのハーレー見ても思うんだけど、やっぱタイケーのハーレーは美しいねぇ。
あのピカピカ度はどんなカスタム車よりも目え引きまっせ~♪
どぼちょんさん、イェーーーイ!
削除そうなんです! おー!同士よ!って感じでした。
俺、昔、250ccに乗ってる頃に、真冬にKAWASAKI W3(←とても古い650ccのバイク)でタンデムしてる初老の夫婦に遭遇したことがあって、感動を覚えたことがあります。
俺も人に感動を与えられるハーレー乗りを目指して精進します!
ピカピカに触れて貰えると実に嬉しゅう御座る。
もう鬼のように磨きまくってるからね。 お手入れのレベル越えて、バイク=乗るもの と同じレベルで =磨くもの になってます。