フリック入力にさようなら
若人たちのケータイでの文字入力の速さったら凄いよね。
入力したい文字のキーの位置と押す回数を感覚的に覚えちゃってんだろな。
俺はパソコンのキーボードなら、紫の煙が出てきそうなくらいの速さで入力出来るが、ケータイでの入力は、スローハンドだ。
まどろっこしくていけねえや。
そこもってきて、今度はスマホとタブレットで、フリック入力ときたもんだ。
あれは果たしてスマートな入力方法なんだろうか?
フリック入力をご存じない? それは素晴らしい。
流行に流されず、キャリアの策略にも乗らない、真にスマートなお方だ。
フリックってのは、画面上を指でシュっと擦って離す動作。
スマホの画面上のソフトキーをガラケーと同じように操作するのには無理がある。
連打で外し易いのだ。
そこで考え出されたのが、フリック入力。 これ、発祥はiPhoneでしょうな。多分。

指をそのまま離すのではなく、左にフリックすると い が入力される。
上にフリックで う 。右が え 。下が お だ。
ガラケーのように連打しなくて良いので、楽に、スマートに入力できそうな気がする。
ところがどっこい、俺は地獄を見たぜ。
若人はすぐに慣れちゃうんだろうか・・・
ストレス物質があんなにも体内を巡ったのはいつ以来だろう?
ガラケーの連打方式は、ミスってもぐるりと回ってフォローできるが、フリックミスの場合、削除して入れ直しだ。
まどろっこしいにも程があるだろ! ハゲるぞ!コノヤロー!
しかも、入力しながら、「えぇっと、何だっけ?」と、操作に迷うので、それで思考が分断されて文章が泳ぎまくる。
ガラケーのような連打方式を選ぶこともできるのだが、片手では操作ミス連発で話にならず、両手を使うと、スマホをつつきまくりで、アホっぽさと共に動作にイライラ感が募る。スマートさの片鱗もない。
そうは言っても慣れるしかないんだろう。慣れればきっと速いんだ。
パソコンいじり始めた時のキーボードの練習は、こんなに苦じゃなかったのになぁ・・・
はっ! 俺、その頃若人だったんじゃん!
で、まぁ、ボチボチやってた訳さ。
タブレットは、デカい分やり易いが、スマホはおっさんにはキビシ~!
ちなみにタブレットはソフトウェアQWERTYキーボードも使えるが、フツーのキーボードのようにはサラサラ打てないもんで余計にイライラする。
そんなこんなでフリック入力に少しずつ慣れてきたある日、
実は俺のスマホに、手書き入力機能が標準装備されていることが判明!
知らんかった!マジっすかマジっすか!
速攻切り替えて使ってみたら、素晴らしく良い感じ!
漢字は識別しない。 ひらがなで書いて入力して漢字/カタカナ変換する。
英字・数字・記号は、モードを変えて入力。
なにしろ凄いのが、文字と文字の区切りを勝手に判断するので、続けざまに上から字を書きまくれるところだ。 (ちょっと説明難しい)
これぞスマート!
入力が格段に速くなったぜ。フリック入力とはおさらばだぜ!
そうなると、タブレットでの入力も手書きでしたい。
アプリを探してみたら、いくつかヒットした。
良さそうな無料アプリを入れてみたが、話にならないお粗末っぷり。
俺のスマホの手書き入力に匹敵するほどの物は無いのか・・・
最後に残しておいた、有料アプリの体験版を入れてみた。
7notes with mazec ってアプリだ。 元々はiPad用に開発されたものらしい。
ぉおおお!スゲー! カナも漢字も英字・数字も記号も認識する。
半端にカナ漢字混じりでも、漢字変換してくれる。
匹敵どころの騒ぎじゃないな。上行ってる。
漢字も認識してくれるんで、例えば、うけたまわり なんて6文字も入力しないで、承り と書けばOK。
おもんぱかって は慮って・・・ って漢字じゃ書けねーや、俺。ハハハ! こっちのスマートさも試されるってか。
レビューには、ネガティブな書き込みも散見された。字の書き方のクセと認識率の相性もありそうだ。書き順も結構重要らしい。
俺の場合はたまたま相性良くて、結構乱暴に書いても、かなり良い具合に認識する。
識字違いの補正も楽。もしかしてこっちの字?のリストから選ぶだけだ。
文字によっては誤認しやすいものや、次の字との境があやふや気味になるのもあるが、その辺は書き方をちょっと気を付けることでストレスを伴うことなく容易に対応できる。
これならお金払っても良いぜ!
How much does it cost me? 英文入力も快調だぜ! Rock'n'Roll
アポストロフィーの認識は悪いな。 Lの小文字もダメだが大文字で入力して変換すればOK。
いや、英文入れる時はソフトウェアキーボードに切り替えた方が良いかも。(簡単に切り替え可)
で、980円也。 アンドロイドアプリにしては高い部類だが、良いだろう。
ってことで、有料の正式版をタブレットに入れて、このフログトピックを書いている。
PCでキーボードで打つ方が格段に速いが、こうしてブログトピック書ける程度には、サクサク入力できる。
このアプリ、ノートアプリと手書き入力とがセットになってる。
手書き入力機能だけにして、もっと安い方が嬉しいな・・・とも思ったのだが、このノートアプリがなかなか侮れない。
仕事の打ち合わせなんかでメモる時は今でも手帳とか紙とかにペン書きが主流だと思う。
PCだと入力ガチャガチャうるさいし、ケータイだと遊んでるみたいだし、タブレットは入力かったりーし遅いし。
しかし、このノートアプリと手書き入力の組み合わせなら、ささっと手書きしたものをそのまま保存しておくことができる。
それを後から文節ごとに変換作業をしてテキストデータ化できるのだ。
これはかなりポイント高いぞ!
ま、そんな使い方する場合は指で書かずにスタイラスペンでサラっと決めたいところだな。スマートに。
結構有名なアプリらしいが、スマホやタブレット使ってて、フリック入力を憎悪している人は、一度、体験版を試してみるといいと思うぜ。
フリック入力でスラスラ入れられるなら、必要ないと思うけどね。
【リンク】
開発元製品ページ
どもしす♪
返信削除フリック入力ってそうやるのかぁ!
長押しして十字に文字が出てくるのは気がついていたんだけど
シュッとその方向に指を滑らすとは知らんかった(^。^)
ヘンテコリンな顔しながら指をギューッとその方向に押し込んでただよ、どうも変だったのだよ・・・
アッハッハー馬鹿だねー俺・・・
つか
iPhoneで十字が出てくるの知らなかったし 笑
明日自慢しよっと♪
スッキリしたー、ありがとう♪
スマホで手書きもやってたけれど
あとマイクで声で入れるやつ
どっちも今一笑っちゃってさ ハハ
今までのボタンケータイに慣れてるから
なかなか切り替えできなくて
でも
少し経てば早く打てるようになるのかな?
それにしても
iPhone4Sもスマホも使いこなせないよー
アプリ買うのなんかスゲー抵抗あるんだよねー
「LINE」とか「VIBER」とかわけわかんないし
実は「FaceBook」も「Skype」も全然ダメ 笑
オラのHPも管理してくれてた人ができなくなっちゃって
なくなっちゃってんの 参ったよ(T_T)/~~~
しかし数百円のアプリや曲買えないオラはまた
タイケに
「川上ぃ、変なところケチるねー」
って言われちゃうね ハハっ!
ンダバ!
ps グーグルアカウントとかもワケワカメ(>_<)
川上ぃ~っ! コメントどーもありがと一!
返信削除アハハ。ギューって押し込んでたの?
でも、その方が確実に入力出来るかもよ。
喋って入力するのは確かに笑うけど、なんで手書きまで笑うだよ?ハハハ!
手書きイイベ。 フリックなんか速打ちダメだベ?おっさんには。
で?使いこなせないって?
使いこなすことを目的にしなきゃいいんじゃね?
使いこなすことに意味なんかね一のさ。
それで、やりたかったことの一つでもできりゃ、それでO. Kでしょ。
しかし川上、変なとこケチるね一。 ハハハ!