横浜赤レンガ倉庫前にて |
「F川がさ、『タイケーさんのブログ楽しみにしてるのに全然更新されなくて・・・』だってよ」
「マジか! 彼女がそう言ったのか!? 分かった!そしたら書く!F川のために書くぜ!」
ということで、今回のブログトピックを
いつも明るく元気でチャーミングなクラリネットプレイヤーのF川に捧げる。
他に注力することがあって3つのSNSならびにブログ更新が自然に休止状態になって早くも一年が過ぎようとしているが、実に嬉しいことに、色々な方面からブログ再開を望む声が届いている。
中には面識の無い方まで居たりして、「あの前置きばかり妙に長いブログトピックが恋しい」とか。(「恋しい」は俺の脚色)
こんなに長いこと空けるつもりは無かったんだけども、ちょ~っと空けると間合いが難しくなっちゃってね。 ネタには全然困ってないんだけども。
無更新、そろそろ1年か~・・・ってところで娘から聞いたF川コメントで火が付いたぜ。
(普段は下の名前にちゃん付けだが、ここでは娘の呼び方に倣って)
でだ。
とりあえず勢いでここまで書いたけど、実はこのトピックのメインテーマというかネタを決めてない。
テキトーに思いつくまま書いて行こう。
● アクセス数
このブログをPCやスマホで見ると、ページ右側に「ここ1周間のアクセス数」が表示されている。
今、これを書いてる時点で734。
頻繁に更新してた頃は大体1200~1500だった。 更新しないとアクセス数ってこんなに落ちるもんなんだねぇ。
● ハーレーに目覚めたおっさんの今
例のハーレーに目覚めたヒロベルト卿、あれやこれやでハーレーは自分には合わないと判断し、結局BMWの1,200CCに乗っている。
今年の夏には、Kawasakiのともかずさんとバイクチーム3人+吹部の音楽監督ともう一人の講師の先生の車チームと合同で2泊3日の伊豆合宿ツーリングを決行。
音楽監督の力で豪華な貸し別荘に格安で泊まり、さらにその音楽監督の手料理に舌鼓を打ち、おっさん5人で海水浴までして、スペシャルに楽しい合宿だった。
夜、豪華貸し別荘のテラスからは沢山の星と天の川が見えた。 夕食後に写真撮ろうと思った時には月が出て天の川は見えず。
しょうがないから月でも撮ろうとシャッター切ったらたまたまそこに流れ星。
![]() |
良く判らん? クリックして大きくして見れば判ると思うけど・・・ |
● 娘は今やJK
公立高校受験2週間ほど前、我が娘、ギリギリのタイミングで志望校変更を決意。
俺はこういうひらめき的な決意を大事にするべきだと思ってるので、諸手を上げてオーイェーイ!
カミさんはかなり初期の段階で娘に勧めた高校だったので「だから言ったじゃん!」。
急な変更にうろたえたのは塾だった。 娘に対し、新たな志望校をディスりまくった挙句に「それなら自己責任で」って、はぁ?・・・ 娘から話を聞いて、呆れて顎がつま先に当たったわ!
娘、まんまと志望校合格。GJ!
塾からは「合格おめでとうございます」の一言は無く、後日、継続の営業電話が来た。
カミさん、ケッチョンケッチョンに断った。 かーちゃん、GJ!
高校の吹部は中学の時とは色々と違う。そこで楽しみながら頑張っている。
● 息子はアホに磨きを掛ける
吹奏楽部からは妙~に入部を期待されたが、息子は演劇部へ。
演劇部は7月、演劇コンテストなるものにシェイクスピアの『夏の夜の夢』でエントリーし、息子は準主役的な役に抜擢された。
アホアホ事件続発中だった息子には「お前の舞台は見に行かない」と申し渡していたが、こっそり観に行った。(七色マフラーマンさんも観に来てくれた)
息子の演技は予想を超えてちゃんとしてて、「あいつ、なんか腹立つわ・・・」
それでも近頃、少しずつ勉強の意味や意義を理解してきた感が無くもない息子。
ある日家で 「三権分立の三権とは?」 と問うたところ、珍しく勢い込んで、誰よりも先に正解しようと言葉を発した。
「しほう!はっぽう! ・・・ あ?」
我が家は高らかな笑いと深い悲しみに包まれた。
● リコーダー
独りリコーダーアンサンブルの次のネタの練習を1年以上し続けて、そろそろレコーディングを始めようかと思った頃、YouTubeで再度新ネタの曲を検索してみた。
なんと! 曲を決定した時点では皆無だったのに、何人・何組もの、その曲でのリコーダーアンサンブルが見つかった。
う~ん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ やめた!
誰も演ってない別の曲に変更。 そして練習はこの先1年続くのか。
その前に、もしかしたら2015年の娘のピアノ発表会で、親子セッションとしてリコーダーを吹くかもしれない。 今はそのための練習をほぼ毎朝している。
ちなみに、
プラ管のリコーダーを1年半以上ほぼ毎日20分~30分吹き続けると、下側の穴がこうなる。
今は誕生日にカミさんからプレントされた木製ソプラニーノリコーダーを吹いている。
プラ管のソプラニーノリコーダーは高音部が耳に痛いが、木管は耳にまろやか。
● 定期演奏会
3月。 娘の中学の吹部の定期演奏会があった。
もう、本当~に素晴らしい演奏会だった。 3年生(卒業生)の親としても泣けた泣けた。
事前に保護者会(のようなもの)で相談し、スタッフを組織して自分たちだけでメモリアルビデオパッケージ(DVDおよびblu-ray)を作ってみようという話になっていた。
機材はホームビデオ(ただしHD)6台。 音声は会場の三点吊りマイクでレコーディング。
編集担当は俺。 映像見るたび泣けて来て、嗚咽を漏らしながらの編集にカミさん大笑い。
3ヶ月掛けて、なかなか立派なものが完成した。
業者に頼めば映像・画質・編集も質の高いものができるのだろうが、業者には絶対出来ない、味のあるものができたと自負している。 大変だったけど楽しかったし充実したな~。
業者に頼めば映像・画質・編集も質の高いものができるのだろうが、業者には絶対出来ない、味のあるものができたと自負している。 大変だったけど楽しかったし充実したな~。
これを実費+吹部への寄付で希望者(ほぼ全員の保護者)に配り、なかなかの好評を得て何より何より。
BBSに感想を書き込んでくれた卒業生や、娘を通じて感想を伝えてくれた卒業生たちの反応にほっとした。 そうそう、F川も凄く喜んでるって娘から聞いて嬉しかったぜ。● バイカーズカフェ
横浜のとあるバイカーズカフェのマスターの写真を撮った。
あ、タイケーさん、いらっしゃ~い |
冒頭の赤レンガ倉庫前の写真は、この店で集まる前にちょっと立ち寄って撮ったもの。
ま、とりあえずこの辺で。。。
他にも色々書いてたらチョー長くなっちゃったので、いくつかは独立した一本ネタとしていつか書こうと思う。
久々なので何か慣れない感じ。 でも書くのはやっぱ楽しい。
以前のように週2ペースでは更新できないけども、今後もちょいちょい更新していく所存。
良ければまたお付き合いのほど、よしなに願わしゅう。
おおおおおお!
返信削除待ってた訳じゃあないけど更新されるとやっぱハッピーだぜぃ♪
F川さんGJ!!
どぼちょんB さん、ども!
返信削除ハッピーとは!何よりですたい!!!
F川ちゃん、クラリネット上手なんです。