ややこしい略称
昔々、、、まだ東京都内に住み、結構バイクに乗ってた頃、
ある道路に対する ” イチコク ”と言う略称の呼称があることを知り、なんとなくツウっぽい感じが気に入って、俺も使い始めた。
そんな折、タクシードライバーをしていた友人と、ある場所へ行くための道順について話していた時。。。
「イチコクずっと行ってさ、あーだーこーだー、云々かんぬん・・・」
俺が道順を語ると、その友人、
「お前、それイチコクじゃなくて国道1号だろ」
などと突っ込む。
「えぇ?・・・そう、国道1号だよ。イチコクだろ?」
「違うよ!まったくシロートはこれだから・・・
いいか、イチコクってのは第一京浜国道。 国道15号だよ。
で、第二京浜国道がニコク、これ国道1号。
な。
国道1号はニコクなんだよ。 イチコクは国道15号」
「えー!そうなの? じゃあ第三京浜はサンコクなのか?」
「違うよ!ありゃ国道じゃないだろ。第三京浜はダイサンケイヒン」
なん~~~~じゃ、そら!?・・・と。
ややこしいにも程があるじゃないかい。
国道1号をニコクと呼ぶなんて! 次男なのにイチローって名前の、とあるメジャーリーガーより200倍ややこしい。(その当時、イチロー選手は居ないが)
以来、そんなややこしい話は鬱陶しくて嫌なので、イチコク・ニコクという呼称は使わないようにしてきた。
と、ここに来て、
カミさんがその辺で聞き及んで来た話の中で、「イチコク」という言葉が出てきた。しかも国道1号を言っている。
今までカミさん、イチコク・ニコクと使ったことはない。
誰かの話に出た「イチコク」をそのまま使っているっぽい。
俺の中でイチコク・ニコクを封印してから随分経つので、この時点では正確な話は忘れていたが、なにしろイチコクはややこしいということは伝えておこう。
「おい、かーちゃん、イチコクって国道1号じゃないぞ。あれ、ややこしいんだよ。なんだっけな・・・」
「でもこの辺りじゃみんなイチコクって言えば国道1号のこと言ってるよ」
え~?・・・
略称というのは、言い方が簡素で呼びやすく、そのものを明確に指し示せるという条件の上に成立する。
さらに、それを使うためには、使う人たちの間での、(明示的或いは暗黙の)合意形成が必須要件である。
ん?・・・「使う人たちの間」?・・・
う~ん・・・・・・・・・
地域的な問題があるかも?・・・
調べてみよう!
・・・ガラガラガッシャーン! グルグルグルグルドカーン!・・・
調べたぜ!
さぁ、イチコク=第一京浜派も、イチコク=国道1号派も、よ~く聞く(読む)が良い!
現在、国道1号を「東海道」と呼称している。
だが、東京~横浜間においては本来の東海道とほぼ同じルートを走っているのは、国道15号の方なのだ。
そして、歴史を紐解くに、、、
現在の国道15号、実は昔々(少なくとも昭和初期)は ”國道1號”であったのだ! おぉっ!
そして、東京~横濱間を結ぶこの道路を 京濱國道 と呼称していたようだ。 むむっ!
そして、その國道1號(京濱國道)の交通量がいっぱいいっぱいになっちまった。
「バイパスが必要だぞ」「ついでにイザって時に軍用機が緊急離着陸できる太てえ道路作ろうぜ」(昭和11年)
ってことになって、第二京濱國道 を作ったそうな。
この第二京濱國道との相対として、 元の京濱国道は第一京濱國道と呼ばれるようになった。
なるほど!
この時点では、イチコク=國道1號 さらに 第一京濱國道 と、か~な~り素直にイチコクで、
第二京濱國道もニコクでまったく違和感がなかった訳だ。
ところが!
1952年(昭和27年)の新道路法に基づく路線指定で、國道1號を国道15号とし、第二京濱國道を国道1号とする名称変更が行われ、その際、一部の呼称も名称とともに変わり、その他の呼称と略称はそのままとなったって寸法だ。
分かりやすいように表にまとめてみよう。
旧 | 新 | |
---|---|---|
國道1號 東海道 第一京濱國道 イチコク | → | 国道15号 第一京浜国道 イチコク |
第二京濱國道 ニコク | → | 国道1号 東海道 第二京浜国道 ニコク |
しっかし罪なのはその新道路法だね!
國道1號は国道1号にしとけよ! なんで15にしちゃうかなぁ? どっから持って来た?15って?
さらに第二京濱國道を国道1号にするなんて!・・・ありえねーだろ? 2だぞ! 1にするかね?普通。

と、こんなイキサツがあった訳だ。
でもこれって、東京~横浜間の話。
であれば、その他の地域ではやっぱり国道1号=イチコクでも良いんじゃないか?と言えなくもない。
しか~し! ニコクとの対比から考えるに、第一京浜国道の略称としてのイチコクの方が濃厚だ。
となると、国道1号=イチコクは無効になる。 第一京浜のみがイチコクだ。
そもそもコクドウイチゴウからイチコクじゃ、短くした上テレコになってんじゃんか。放送業界かよ!
う~~~~~~ん・・・
しかし、そもそも略称だ。
前の方にも書いたけど、それって使う人たちの間での合意が為されれば良い訳だ。
だから、東京から横浜にかけて住む人たちにとってのイチコクと
横浜以西に住む人たちにとってのイチコクは
元の言葉も違い、指すものも違うってことでも良い?
う~ん・・・イイのかなぁ・・・
問題は、その地域を出たところで、俺のイチコクとあいつのイチコクは違うって意識を持たずにイチコクが使われることがあるってことだ。
やっぱマズいだろ。 同じ言葉で意味が違ったら。
って、待てよ・・・
ウチの辺りのローカルな話題で、完全なローカルコンセンサスの上に問題なく使われてる ”イチコク ” に対して絡んでる俺って図式か!?
あっ・・・俺、タチ悪ぅ~!
やっぱり今後も俺は イチコク って使わないようにします。
人から聞いた時は、地域や話の前後関係から類推して、どうしても曖昧なら確認します。
なんだか、、、面倒な略称だぜ。
みんなはどうよ? イチコクって。
>タイケーさん こんにちは
返信削除「イチコク」
この表現は使わないほうがいいっすね!
ややこしいっス!
新しい表現を広めれば!
たとえば
「ケーイチ・ケーニ」
みたいな(もう誰か使ってるかも?w)
どもしす
返信削除>みんなはどうよ? イチコクって。
全然知らんかった
でも
おもしろい話だね~
てか
タイケの着眼がするどい
“するどい”上にタイケのキャラが凄く感じるし、様々な角度からきちんと調べて、我々ににわかりやすく見やすく、う~んなるほどぉと唸らせる術はさすがとしかいいようがないです
でも本当にイチコクって聞いた事なかた初めてです
慣れちゃって「イッコク」「ニッコク」なんちって訛ってる人もいるんやろか? 笑
あっか~ん! こんにちは。 コメントどーもありがとー!
返信削除> ややこしいっス!
ややこしいよねー。
やっぱ使わない方がイイよねー。
> たとえば
> 「ケーイチ・ケーニ」
なるほど!
第一京浜・第二京浜で、ケーイチ・ケーニね、
でもそうなると、横浜以西の地域の国道1号の呼称問題が残っちゃうだよ。
う~ん・・・ コクイチにしようか?
国道15号:第一京浜 = ケーイチ
国道1号 :第二京浜 = ケーニ または コクイチ
これなら、東京側も横浜以西も共通で コクイチ は使える。ケーニ は東京~横浜間だけ。
使わないか?・・・・ ダハハ。
川上ぃ~! コメントどーもありがとー!
返信削除> 全然知らんかった
マァジっすか!?
やっぱややこしいんで使われなくなって来てるって線もあり得るねぇ。
> おもしろい話だね~
アハハ!おもしろいっしょ? ねぇ。
> う~んなるほどぉと唸らせる術はさすがとしかいいようがないです
いや~、それはそれは何より。幸甚の至りに御座候。
> 慣れちゃって「イッコク」「ニッコク」なんちって訛ってる人もいるんやろか? 笑
ブハハ! 使い慣れて変化してっちゃうってあるよね。
「おう、踏み切り時間掛かるからイッコクじゃなくてニッコクで行けや!」なんてねぇ。
てか、ニッコクって言いにくい方向に変化してるぞぉ!
タイケーちゃん こんばんは☆
返信削除私、神奈川に住んでる時は普通に
「イチコク」って言ってました。
え~と、国道15号のこと??をかな。
原チャリしか乗ってなかったので
せま~い範囲の道しか関係なかったからね。
今更ながら、「へっ~~。そ~なんだ!」って感じ。
ちなみに、こちらでは
道路に堂々と『国一』とペイントされてて
初めはとっても違和感があったよ。
「わぁ~、くにかず だって(≧m≦)」
みたいな・・・。
今じゃ、「こくいち」と呼ぶことにもすっかり慣れちゃったけど(^^;)
以上、東海地方からご報告いたしました~!
TMKちゃ~ん! こんばんは。 コメントどーもありがとー!
返信削除> 「イチコク」って言ってました。
> え~と、国道15号のこと??をかな。
おぉ~!普通に言ってましたか。
そう、普通~に使ってる人たちって居るんだよね~。
> 今更ながら、「へっ~~。そ~なんだ!」って感じ。
っそ~なんですよ。
> ちなみに、こちらでは
> 道路に堂々と『国一』とペイントされてて
どぅ゛お゛~!出たー! コクイチってあるのね?そうなのね?
いや、実は噂には聞いてたんだけど、本当にあるんだね、コクイチって呼び方。
もちろん、国道一号だよね。 へぇ~~~。
> 初めはとっても違和感があったよ。
そりゃあるよねぇ。
> 「わぁ~、くにかず だって(≧m≦)」
> みたいな・・・。
ダハハ! 誰だよ!くにかずってよぉ!なんちってねぇ。
> 今じゃ、「こくいち」と呼ぶことにもすっかり慣れちゃったけど(^^;)
慣れるんですねー。
> 以上、東海地方からご報告いたしました~!
貴重な情報、ありがとうございました~!
こんにちわんこ。
返信削除タイケーさん わたしゃ、スッキリしたよ。
もうさ、この「イチコク問題」
ずっと昔から 数々の友人どもと
議論してきたよ。
んでも、結局 あいまいにして
討論会 終わるってかんじでした。
でも、これ読んで 私一歩リードしたような
かんじ。
ちなみにうちのナーさん。
「コクイチ」って言うんですわ。
ちなみに静岡出身。
これはこれでアリなんですかね??
またややっこしくなる。。。
ネコキックさ~ん! コメントどーもありがとー!
返信削除スッキリしましたか!そりゃー何よりだぁ。
討論会はいつもうやむやに終わってたのね?そーですか。
> でも、これ読んで 私一歩リードしたような
> かんじ。
チョー笑った! 一歩リード!素晴らしい!ブハハハ!
> ちなみにうちのナーさん。
> 「コクイチ」って言うんですわ。
> ちなみに静岡出身。
おーーー!出たぁ~~~!
ネコキックさんの前の、TMKさんのコメントにもコクイチが出てきます。
どうやら東海地方では「コクイチ」がフツーに使われているようですね。
ややこしいどころか、おもろいです!情報ありがとう!