shooting shooting stars (←流れ星の撮影)
君は流れ星を見たかい? 俺は見たぜ。
13日から14日に掛けての真夜中。1時間の間に17個も!!!
いや~、感動したよ。
でも、写真撮影できたのは1個だけだった。
12日は曇ってまったく星が見えず。
13日の夜は雲ひとつ無い快晴。こりゃ行けるぜ!
娘はあれこれ忙しそうで、カミさんも早寝。 ま、平日だし、息子は小学生だし。
ってことで一人で観測。
日付回って14日 0:40am。 カメラを三脚に据え付け、モードをセッティングしていざ出陣。
とは言え、観測地点は自宅のすぐ近くの公道上。
結構空が開けてる。 ま、微妙に田舎だし。
南西の空の方が暗く、星が良く見える。
狙うならあっちだな・・・と三脚上のカメラの角度を調整しながら、空を見上げたその時、狙ったど真ん中に明るく長い一筋の流れ星!
おぉ~~~!
心を射抜かれたって感じかね。
綺麗だった~~~。 いきなり感動した~~~。
シャッター押せなかったー。
その後、夜空を見上げつつ、ポケットの中でレリーズ握ってひたすら撮り続けた。
シャッターが開いている間(概ね10秒程度)に運良くフレーム内で流れれば撮れるかな?って作戦。
気長に待とうと思った次の瞬間、また軽く流れた。
これは時間が短く、あまり明るくなかったので写らず。
次はいつかな~と思うやフレーム外で見事な流星。
Wow~Wowow~Wowow~ 流れてぇ~行く♪ (Copyright© 吉田拓郎)
なんだか凄いペースで流れまくり。こりゃ~期待できそうだぜ。
いや、しかし、良いもんだね。
寒空の下、流れ星を待って星空を見上げてるって。
実にイイよ。 寒いけど。
色んなところで色んな方向に流れる。
オリオン座の中心あたりから、シュンって垂直に流れるのを見た時は、あの三つ星の中心のやつが本当に落ちたように見えた。 イェ~イ!メルヘンだぜベイベー!
いくつもの流れ星を見てテンション上がる上がる。
寒くて下半身が冷えてきた。
30分くらいで切り上げるつもりだったのだが、次は凄いのが流れるんじゃないのか?って思うと、なかなか撤退できない。
身体も冷え切って、もういい加減おしまいにしよう・・・と思った時、16個目の流れ星が。
ちょうどたまたま視線真正面。
さらに、ちょうどシャッターも開いていて、フレーム内。
でも明るさはイマイチだった。 写ってるかな~?・・・
さあ撤退だ。
三脚畳んで担いで、未練がましく空を仰ぎ見ながら歩き出したところで、これまた見事な流星。
オ~~~! ・・・これ撮りたかったなぁ。
家に入った時、冷えきった下半身がグズグズ言い出して、壁にぶつかりまくりながら歩いた。
それから風呂入って寝て・・・なのでこの日は睡眠時間3時間。
朝から家族に流星自慢。
「17個も見たぜ!」 「ほんとにー!」 「嘘っ!」 「何で起こしてくれなかったの?」
で、かろうじて写っていたのがこの写真。
大きくして見ないと判らないかな?
右下にオリオン座。
ちょっとひしゃげてる感じなのは、レンズが超広角(8mm)だから。
この写真は流れ星がわかりやすいようにトリミングしてある。
上の写真を部分的に拡大した写真がこれ。
ついでに流星を目立たせるように色味も調整してみた。

いや~、流れ星はイイね~。ほんと。
次の流星群はこぐま座流星群。
12月22日がピークだけど、あまり条件は良くないようだ。
来年1月3日のしぶんぎ座流星群もあまりよろしくないらしい。
7月28日のみずがめ座δ流星群までお預けだな。
ペルセウス座流星群、オリオン座流星群、ふたご座流星群は期待できそうだ。
狙うならあっちだな・・・と三脚上のカメラの角度を調整しながら、空を見上げたその時、狙ったど真ん中に明るく長い一筋の流れ星!
おぉ~~~!
心を射抜かれたって感じかね。
綺麗だった~~~。 いきなり感動した~~~。
シャッター押せなかったー。
その後、夜空を見上げつつ、ポケットの中でレリーズ握ってひたすら撮り続けた。
シャッターが開いている間(概ね10秒程度)に運良くフレーム内で流れれば撮れるかな?って作戦。
気長に待とうと思った次の瞬間、また軽く流れた。
これは時間が短く、あまり明るくなかったので写らず。
次はいつかな~と思うやフレーム外で見事な流星。
Wow~Wowow~Wowow~ 流れてぇ~行く♪ (Copyright© 吉田拓郎)
なんだか凄いペースで流れまくり。こりゃ~期待できそうだぜ。
いや、しかし、良いもんだね。
寒空の下、流れ星を待って星空を見上げてるって。
実にイイよ。 寒いけど。
色んなところで色んな方向に流れる。
オリオン座の中心あたりから、シュンって垂直に流れるのを見た時は、あの三つ星の中心のやつが本当に落ちたように見えた。 イェ~イ!メルヘンだぜベイベー!
いくつもの流れ星を見てテンション上がる上がる。
寒くて下半身が冷えてきた。
30分くらいで切り上げるつもりだったのだが、次は凄いのが流れるんじゃないのか?って思うと、なかなか撤退できない。
身体も冷え切って、もういい加減おしまいにしよう・・・と思った時、16個目の流れ星が。
ちょうどたまたま視線真正面。
さらに、ちょうどシャッターも開いていて、フレーム内。
でも明るさはイマイチだった。 写ってるかな~?・・・
さあ撤退だ。
三脚畳んで担いで、未練がましく空を仰ぎ見ながら歩き出したところで、これまた見事な流星。
オ~~~! ・・・これ撮りたかったなぁ。
家に入った時、冷えきった下半身がグズグズ言い出して、壁にぶつかりまくりながら歩いた。
それから風呂入って寝て・・・なのでこの日は睡眠時間3時間。
朝から家族に流星自慢。
「17個も見たぜ!」 「ほんとにー!」 「嘘っ!」 「何で起こしてくれなかったの?」
で、かろうじて写っていたのがこの写真。
大きくして見ないと判らないかな?
右下にオリオン座。
ちょっとひしゃげてる感じなのは、レンズが超広角(8mm)だから。
この写真は流れ星がわかりやすいようにトリミングしてある。
上の写真を部分的に拡大した写真がこれ。
ついでに流星を目立たせるように色味も調整してみた。
いや~、流れ星はイイね~。ほんと。
次の流星群はこぐま座流星群。
12月22日がピークだけど、あまり条件は良くないようだ。
来年1月3日のしぶんぎ座流星群もあまりよろしくないらしい。
7月28日のみずがめ座δ流星群までお預けだな。
ペルセウス座流星群、オリオン座流星群、ふたご座流星群は期待できそうだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメント記入後、コメントの記入者:欄で ◯ 名前/URL を選びます。
名前を入力してください。 URL: 欄は空白でもOKです。
[ 次へ ] をクリックしてから [ 公開 ] でコメント投稿できます。