乗せられちゃってる俺
どうやら近頃はクラシック音楽ブームなんだそうだ。
『のだめカンタービレ』が一役買ってるのは間違いないとは思うが、ブーム自体はそれ以前かららしい。
俺はクラシックも好きだ。昔から。
好きだが、詳しい訳ではない。
カミさんの方が俺よりは知ってる。
ま、二人して、”適当な按配に好き”って感じだ。
指揮者も演奏家も凄く有名な人しか知らない。
誰がどう素晴らしいとかってウンチク垂れることもできない。
でも好きだ。それでイイのだ。
『のだめカンタービレ』、俺の周りでは観てた人が少ない。
原作はコミックで、去年ドラマ化され、アニメ化もされた。
ウチはドラマとアニメを観た。
と~っても面白い。
笑えるし泣けるし軽いし深いし感動できて、クラシック音楽のウンチクも楽しめる。
ドラマ最終回のベートーベン交響曲第7番は、感動して涙して思わず拍手した。(ブラァボー!)
年明けて、2日連続でドラマの続編をやったが、これも凄く良かった。
子供らも気に入っていて、特に娘はクラシックに対する興味を深めている。
それは「良い」とか情操教育云々とかじゃなく、ただ単純に嬉しい。
嬉しさ余って子供ら連れて WAVEに行き、
「さぁ『のだめ』のCD探せ~!」
「ワー!」「ワー!」
「騒ぐな~!走るな~!」
「どこかな?・・・」「あっちじゃね?」
「とーちゃんっ!あったよー!!」
なんつーて、CDボックスを2種類(CD全14枚)買っちまったぜ!
『のだめカンタービレ ラ・フォル・ジュルネ セレクション』6枚組み
『のだめ・・・』で使われていたクラシックの名曲が網羅されている。
指揮がバーンスタインだったり、1950年代後半~1980年代の録音だったり・・・イイかも。
まずはとりあえず、みんなでチョコレートアイスを食べながら ”ベト七”を聴いた。
(ベト七(べとしち):ベートーベン交響曲第7番)
「あぁ~、イイねぇ~・・・」
WAVEで貰った小冊子を見てみたところ、、、むむ!
『永遠のカラヤン』 CD+DVD 2,500yen なんてのを発見。
”天才”カラヤンの珠玉の演奏をおいしいとこ取りで14曲。
うっわ。これも欲しいな・・・(安いし!)
さらに、ネットで、
『ベストクラシック100』 CD 6枚組み100曲入り 3,000yen なんてのを発見。
抜粋(第○楽章のみとか)が多いが、充実した内容! 欲しい!(安いし!)
俺も買うから君も買え! なんちて。(スタパ斉藤かよ!)
ベスト○○100シリーズは他にもあるようだ。
『ベストバロック100』,『ベスト室内楽100』 う~ん、、、欲しぃ欲しぃー!
なんだかまんまとブームの波に乗せられちゃってる俺なのだ。
それでイイのだ。
やった!
返信削除コメント一番乗り!
「のだめカンタービレ」は実は1ヶ月前くらいまで、その存在自体全く知りませんでした。ドラマでやっているの聞いたくらいでその後も全くノンケアでした。
で、お正月の二夜連続のドラマを嫁と娘が観ていたのに付き合わって観ていたら、最初は超くだらないと馬鹿にしていたのに、段々見入ってしまうんですよね。最後ののだめの演奏には感動しました。
ドラマは軽く楽しく観れるのにクラシックの奥深さなんかが素人にもわかって、タイケーさんの言うようにある意味深いドラマでしたね。
のだめのようにピアノが弾けたら人生たのしいだろうなぁ。
どもです
返信削除コジさん1ゲットおめでとうございます
軽く悔しいアッシ ムハハ
うん
それでいいと思います!
アッシものだめ気になり始めました
だって
タイケの観てるの全部いいんだもん♪
コジぃ~! コメントどもです~!
返信削除> コメント一番乗り!
アハハ。なんだか喜んでいただけて光栄っす。
> 最初は超くだらないと馬鹿にしていたのに、段々見入ってしまうんですよね。
そうそう。超くだらなくて超笑っちゃうんですよー。
重くなりそうなこともそれで救われちゃうんですねー。
てか、笑いのためにふんだんにCG使ってまさね。
でも苦悩するのだめちゃんは見てて辛い辛い~。
> 最後ののだめの演奏には感動しました。
良かったですねー。モーツァルト。
「楽しんで弾くので、みなさん頑張って聴いてください」
キラキラ星変奏曲の前の一音・・・見上げるのだめ。あれ、良かったなぁ。
ピアノソナタ第18番も感動的でした。
> ドラマは軽く楽しく観れるのにクラシックの奥深さなんかが素人にもわかって、タイケーさんの言うようにある意味深いドラマでしたね。
そーなんす。
毎週やってた方のドラマも面白くて深かったっす。
> のだめのようにピアノが弾けたら人生たのしいだろうなぁ。
”カンタービレ” ってのは「歌うように」って意味の演奏記号なんです。
たのしいでしょうねぇ。
『変態の森』ね。
返信削除のだめちゃん、大好きで連ドラも
この前のスペシャルも見ましたよん。
実は、我が家の近くの商店街、
のだめちゃんの撮影で使われてたんだよ。
だから、背景も見る見る。
私もクラシックは小さな頃から好きです。
私もうんちくなんて述べられないけど
それでいいって思う。
心で感じるのが音楽さ。
ちなみに、動物達の間でうわさの
ホーミーする七色マフラーマンは
大学時代オーケストラ部で
ビオラ弾いてたんだよ。
今じゃ、あんなだけど。。。
不思議君でしょ。
んにしても、いいなー!
常に先行く タイケー一家。
wiiも のだめちゃんも・・・
チッ!
川上ぃ~! コメントどもです~!
返信削除> 軽く悔しいアッシ ムハハ
アハハハハハハ
> うん
> それでいいと思います!
だよねだよね!
> アッシものだめ気になり始めました
お!イイねー。
> だって
> タイケの観てるの全部いいんだもん♪
ブハハハハ!
でも本当にイイですぜ。のだめ。
タイケーさん こんにちは
返信削除私は「のだめ」は漫画で1.2巻を読みました。
面白いですよねw。
でもなぜか続きは読んでません(なんでだろ?w)
私はクラシックで衝撃をうけたのは
ディズニーの「ファンタジア」でした!
見た事ありますか?
見た事なかったらおすすめです!
ビバクラシック!
ネコキックさ~ん! コメントどもです~!
返信削除> 『変態の森』ね。
そうそう! マングースが呼んでるよ~!
> のだめちゃん、大好きで連ドラも
> この前のスペシャルも見ましたよん。
おぉ!素晴らしい!
本当に良いドラマだったよねー!
> 実は、我が家の近くの商店街、
> のだめちゃんの撮影で使われてたんだよ。
マジっすか!! えー! スゲー!
> 私もクラシックは小さな頃から好きです。
小さな頃からですか。
そりゃスゲー。
俺は小6くらいからかな。
> 私もうんちくなんて述べられないけど
> それでいいって思う。
>
> 心で感じるのが音楽さ。
まさにその通りですね。
聴いて、あぁ~イイなぁ~って思えればそれでイイんですね。
> ちなみに、動物達の間でうわさの
ギャハハハハ!
> ホーミーする七色マフラーマンは
> 大学時代オーケストラ部で
> ビオラ弾いてたんだよ。
うっわー!スゲー!スゲー!カッケー!
> 今じゃ、あんなだけど。。。
あんなってあーた!
> チッ!
って舌打ちかよ!
あっか~ん! こんばんは。 コメントどもです~!
返信削除> でもなぜか続きは読んでません(なんでだろ?w)
音が欲しくなっちゃうからじゃない?
コミック読んでたら音欲しくて堪らなくなっちゃうだろうと思って手を出してねーですだよ、俺。
> 私はクラシックで衝撃をうけたのは
> ディズニーの「ファンタジア」でした!
おぉ~!あっかん!素晴らしいぜぇ~!
> 見た事ありますか?
あるもなにも、レーザーディスク持ってるぜぇ~!
> 見た事なかったらおすすめです!
> ビバクラシック!
んだ。あビバビバビバ!
「ファンタジア」は凄過ぎだよね。
1940年の作品だよ!!
カラーでアニメでステレオだよ!
てか、作品そのものが、よ~く考えると本当に凄いよね、あれ。
何が凄いって・・・あービバビバ!
自己コメント!
返信削除『のだめカンタービレ』の千秋真一は玉木宏って役者が演じてます。
彼は、映画「ウォーター・ボーイズ」でアフロにしてて頭に火が点いちゃった奴を演ってた彼ですね。
ぜ~んぜんキャラが違ってて面白いですね。
で、テレビドラマ版「ウォーター・ボーイズ」にもOBとして出演していて、その時の生徒会長が瑛太、つまり『のだめ・・・』では峰君ですね。
彼もまたぜ~んぜんキャラが違ってて面白いですね。
タイケーさんこんばんは!
返信削除「のだめ・・・」は、私が若かりし頃創刊号から読み続けている雑誌で連載しています。
なので最初から読んでます!(ちょっと自慢・そして今も連載は続いています)
クラシック・・・私も詳しくはないけど好きです。
娘がバレエを習っているのでバレエ音楽や(「白鳥の湖」「くるみ割り人形」「眠れる森の美女」などなど)、フィギユアスケートが好きなので選手が使っている曲などなど、普通に車やウォークマンで聴いてます。
ちなみに旦那は、なんと人生で今まで一枚もCDを購入したことがない人なので、車でどんな曲をかけても何の反応もありません(笑)
あ、でも「綾小路きみまろ」の漫談CDをかけたときはさすがに「それはやめてくれ」と言われましたが!(笑)
私は今、ちょっとしたことがきっかけで、20年前くらいに聴いていた曲にどっぷりはまっています(クラシックではありません)
そのネタをブログに書こうと思っているのですが、なかなか進みません・・・
完成した暁には、ぜひこっそりと読んでやってくださいませませ。
スミレさ~ん! こんばんは。 コメントどもです~!
返信削除> なので最初から読んでます!(ちょっと自慢・そして今も連載は続いています)
おぉ!スゲー! そりゃちょっとどころか大層な自慢になりまさぁね!
なんだか「のだめ・・・」の単行本は累計で1900万部くらい売れてるらしいっすね。
バレエ音楽ね、ウチはカミさんが昔やってたり観に行ったりしてた関係で、カミさんがそっち関係は強いっす。(俺も好きだけど) あ、フィギュアもか。
フィギュアスケート絡みのクラシックのコンピレーションアルバムとかって出てますね。
この前、浅田姉妹のクラシックCDが売られてました。
> ちなみに旦那は、なんと人生で今まで一枚もCDを購入したことがない人なので
それも凄い!
> 車でどんな曲をかけても何の反応もありません(笑)
アハハ。彼にはそういう”潔さ”ってあるよね。
> あ、でも「綾小路きみまろ」の漫談CDをかけたときはさすがに「それはやめてくれ」と言われましたが!(笑)
ギャハハ。
どこまでOKなのかな?・・・なんて試したんですか?
> 20年前くらいに聴いていた曲にどっぷりはまっています(クラシックではありません)
> そのネタをブログに書こうと思っているのですが、なかなか進みません・・・
おぉ~、なんだか深そうなネタというかストーリーのようですね。
昔聴いてた曲・・・って、それに付随するいろ~んなものが蘇ってきまさね。
> 完成した暁には、ぜひこっそりと読んでやってくださいませませ。
「こっそり」ですね。了解っす! 楽しみにしておりまする~。