世界に平和を
おとといの土曜日は風が凄かった。案の定、春一番。
だいぶ陽気もうららか気味?
と思ったら昨日は寒かった。
でも、春はその辺までやって来てる感じだ。
おっとその前にお雛様出さないと ってことで、娘と(息子もちょっと手伝って)、お雛様を飾った。
娘、一緒に飾ってるときには軽くウケる程度で何も言わなかったのだが、俺が居ないときにカミさんに、
「なんでお内裏様、ギター持ってんの?」
「ギターが好きなお内裏様なんだってよ」
「じゃあハーレーも?」
「うん。ギターとハーレーが好きなお内裏様なんだって」
「ふ~ん・・・とーちゃん系じゃん」
ブハハ!
さてさて、
いくつか前のトピックで話題にしたバロックの名曲、『パッヘルベルのカノン』。
この曲ばかり11曲集めたCDを買ってしもうた。
(カノンって kanon だったと思うんだが・・・)
当たりだわ、これ。
期待はしていたが、それを大きく上回る素晴らしさ。
11トラックすべてについて、曲を聴きながらつらつら書いていこうかと。
(ま、なるべく簡潔に・・・)
1.イ・ムジチ合奏団
いや~、やっぱり素晴らしい。
なんつーか、「流石イ・ムジチ」。 イイ~仕事してるのだ。
2.カール・ミュンヒンガー指揮 シュトゥットガルト室内管弦楽団
ちょっと、これ、あ~、凄い。
緩急・緊張と弛緩・ぐぉ~っと沸き立って、トントントン~と行ったかと思えば、ずびぃ~っとしっかり包み込んでくれる。
深い感動で身も心も癒されたぜ。
3. スイングル・シンガーズ
男4女4の混声スキャットによるもの。
悪くない。
けど、おそらくネコキックさんが紹介してくれたリベラの方が良いと思う。
4.ポールモーリア・グランド・オーケストラ
出たぁ!ポール師匠!
泣くぞ、マジで。(と言いつつ大笑いな俺)
え~っと、これ、、、
「パッヘルベルのカノン」としてはナシ!
でもポールモーリアとしてはチョーアリ!
ポールモーリア・・・中学一年の時「恋はみずいろ」にハマりまくったのを思い出す。
あれは名曲だし、ポール師匠のアレンジは最高だ。
5.クルト・レーデル指揮 ミュンヘン・プロアルテ管弦楽団
イントロ、オルガンとストリングスで荘厳な感じ。
あら?・・・何だ?この音・・・・・フルートじゃん!
ヴァイオリン3パート目でストリングスが絡みだした。
お!ヴァイオリンパートがストリングスに移ってフルートが絡み出した。
結構面白い。
6.サー・ネヴィル・マリナー指揮 アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズ
サーだよサー。 サーってんだからイギリスだね。
初っ端からオリジナルにないストリングスパートがふんわり絡んでイイ感じ。
サーだよ、これ~。
7.オルフェウス室内管弦楽団
冒頭の通奏低音に絡むチェンバロが良い感じ。
ちょっとテンポ速目。ヴァイオリンパートがそれぞれ一本だ。
あ~、素晴らしい!
1パート複数で重なるのも深くて良いけど、ヴァイオリン一本ずつで重なるのも素晴らしく良い。
3つのヴァイオリンパートそれぞれの音の輪郭とか豊かさが見事に相まってる。
ここの楽団もイ・ムジチと同じように指揮者を置かないスタイルのようだ。
8.ジョン・ウィリアムズ指揮 ボストン・ポップス・オーケストラ
かのジョン・ウィリアムズだよ!
スターウォーズ、レイダース、ET、その他でお馴染みの。
通奏低音はコンバスかな? オルガンとストリングスのピチカートも入ってる。
しっとり&どっしり、かつ広がりがあって凄く良い。
あー、これ、BGMに良い感じ・・・って思うのは思い込みかしらん?
9.東京クラリネット・アンサンブル
その名の通り、クラリネット・アンサンブルによるもの。
カミさん曰く、「イタズラ者の小人が出てきた。あ、二人目、、、あ、三人目出てきた」
一人目の小人は青い帽子、二人目が黄色、三人目は緑 だそうだ。
10.ピンカス・ズカーマン指揮 セント・ポール室内管弦楽団
どっしりな感じだけどストリングスは軽やか。
落ち着くわぁ~・・・で最後あたりのちょっとした盛り上がりでゾクっとしたり。
いや、ちょっと待った。
ピンカス・ズカーマンってどうよ?凄くね?この名前。
昼間、子供らと聴いてるときに娘に言ってみた。
「この指揮者、ピンカスズカーマンっていうんだってよ。」
「アハハハハ! どんな正義の味方だよ!」
おぉ~、そう来たか、娘よ。
街で怪人が暴れてる。
周りの人をぶっ飛ばしたり、ビルを破壊したり。
誰か!助けてくれー!
と、一人の男が怪人の前に。
「ピンカスズカーマン参上! やめろ!怪人め!」
「何だ!お前は!」
「指揮者だっ!」
ピンカスズカーマンが指を鳴らすや、どこからともなく・・・室内楽団勢ぞろい。
『パッヘルベルのカノン』が始まる・・・
演奏終了と共に周りの人達による大拍手。「ブラボー!」も叫ばれる。
そしてなんと・・・涙を流している怪人。
「マエストロ・・・心から感動しました。
私は改心して良き者になります」
「そうか。分かってくれたか。
では次は私のコンサートに来てくれたまえ。
さらばだ!」
ピンカスズカーマン
決して戦わない最強のヒーロー
・・・娘にウケた。
11.クリストファー・ホグウッド指揮 エンシェント室内管弦楽団
通奏低音はコンバス一本。
ヴァイオリン3声もそれぞれ一本ずつ。
テンポは速目。
シンプルさが素晴らし~く良い。
あー・・・良いなぁ。
てな感じ。
『パッヘルベルのカノン』が好きなら、このCDは絶対に買いだ。
ついでに、
このCDには無いが、
・ルドルフ・バウムガルトナー指揮 ルツェルン祝祭弦楽合奏団 版
・村治佳織+Harry Christophers & The Sixteen 版
も凄く良い。
ネコキックさんが紹介してくれたリベラ版や川上が紹介してくれたボブ・ジェームス版も聴いてみたいのだが、なかなか見つからないのだ。
どもです
返信削除アハハお雛様人形にこんなやってる人いないでしょ?
でもお内裏様にブラッキーなんだか似合うね
テレキャスじゃなくストラトのチョイスがグッドですね
それとハーレーのカレンダーも何故か合いますね
つかこのカレンダーどしたの!?
俺持ってないじょー、レインボーなにやってんだーコンニャロメ欲しいのだ♪
カノン
こげなCD出とるですか
おっどろいたなー
こんなの出ないかなーって前から思ってたのよ
それほど俺もパッヘルベルのカノンは好き
聴きたいので買ってみようかな
オーディオ好きな人にも堪らんCDですね
いい音しそうだなー。
ボブジェームス版なんですがね
実は最近しょっちゅう聴いてます
つのも
レコードが見つかりましてね
もう嬉しくてレコード針とシェル(レコード針をセットしてアームに繋ぐ部分、四本のシールドがあるやつ)を買ってきて楽しんでます
いやーアナログレコードのカノンいいですよー
インシュレーター乗せたり
針圧調整したり
また針取り替えてみたり
CDと聴き比べたり
削磁して音の違いを楽しんだりしてます
因みにCDコピーしてCDの淵を色塗ったりもしてます
あとPCで焼いた場合と
専用HD付きプレーヤーで焼いた場合と
違いを楽しみたいです、って違うわけねーじゃんっすよねぇ♪
イヤですねオデオマニアは 笑
あ、それとこのボブジェームスのカノンのレコードSP盤も出てるらしく今探しています
LPとEP音違うんですよスピード違うし・・・
欲しいなー
音の違いはさておき
CD LP EPと揃えて
ボブジェームスのカノンを聴き比べる
なんて今やってる人いないでしょうねハハ
でもそれほどこの曲には熱き思い入れがあるのです・・・
タイケ推薦の『Pachelbel's Canon ON PARADE』もレコード盤出てるのかなー
出てたら両方買うに決まってるじゃん♪でやんすね。
すっかりご無沙汰していました。
返信削除カノン!
私も大好きです。
結婚式の新郎新婦入場の時に使いました。
が、親族のみの少人数な式だったので、サビ(チャンチャラチャンチャラチャラララララララ~)まで流れずに席に着いてしまいました・・・
その後も私一人で選びに選び抜いた(夫はCDを購入したことがないので←しつこい)曲たちは、ことごとくサビにたどり着かないまま着席~!でした。
苦い思い出です・・・
そのカノン、私が好きなのは、ジョージ・ウィンストンのアルバムに入っているものです。
「冬」だったか「秋」だったか・・・どっちだったかな・・・
全然関係ありませんが、今日はこれから小岩でランチです~
でもお店はバーミヤン!(笑)
ヨーカドーを軽く流してから行ってきま~す!
川上ぃ~! コメントどもです~!
返信削除> でもお内裏様にブラッキーなんだか似合うね
うん。似合うでしょ。ね。
> つかこのカレンダーどしたの!?
年末に2008モデルの試乗会に行って貰ってきました。
でも間合いが悪くて、試乗しないで帰ってきましたけどね。
> それほど俺もパッヘルベルのカノンは好き
> 聴きたいので買ってみようかな
パッヘルベルのカノンが好きなら絶対に”買い”ですぜ!
> ボブジェームス版なんですがね
> レコードが見つかりましてね
おぉ~~~
> イヤですねオデオマニアは 笑
ブハハハハ 楽しめるならそれでイイのだー!
> あ、それとこのボブジェームスのカノンのレコードSP盤も出てるらしく今探しています
ゲゲ!・・・凄過ぎるぜ!
> タイケ推薦の『Pachelbel's Canon ON PARADE』もレコード盤出てるのかなー
残念ながら出てません。
ここ数年のクラシックブームで出たコンピレーションCDですんで。
スミレさ~ん! ご無沙汰です。 コメントどもです~!
返信削除> カノン!
> 私も大好きです。
イイですよね!
> 結婚式の新郎新婦入場の時に使いました。
ぉお~・・・そりゃイイですねぇ。
> が、親族のみの少人数な式だったので、サビ(チャンチャラチャンチャラチャラララララララ~)まで流れずに席に着いてしまいました・・・
あー、なんと!そりゃ残念。
ちなみに”チャンチャラ・・・・” が凄~く良く解ります。
> ことごとくサビにたどり着かないまま着席~!でした。
> 苦い思い出です・・・
アハハ。苦いけどイイ思い出でもありますね。
ジョージ・ウィンストン版があるとは噂では聞いてました。
俺、確か「秋」は持ってるはずだから、「冬」の方じゃないですかね?
ちと聴いてみたいっす。
> ヨーカドーを軽く流してから行ってきま~す!
颯爽と流しちゃってください~。
行ってらっしゃ~い!
>「うん。ギターとハーレーが好きなお内裏
返信削除>様なんだって」
>「ふ~ん・・・とーちゃん系じゃん」
ウケるっ!!
この会話で お内裏様がギター持ってる件は
解決なんだね。
「だれだっお前は!?」
「指揮者だっ」
もウケたーーー
パソコンに向かってひゃーひゃー笑ってる
私を相方が怯えてみてました。
こんなCDあるんですねぇ!
びっくりした。探してみるべ。
リベラのCD余裕で貸します。
お花見のころにでも!
ネコキックさ~ん! コメントどもです~!
返信削除> ウケるっ!!
> この会話で お内裏様がギター持ってる件は
> 解決なんだね。
アハハ。そうなんす。解決~!
> パソコンに向かってひゃーひゃー笑ってる
> 私を相方が怯えてみてました。
あー、それはそれは何よりでございます~。
> こんなCDあるんですねぇ!
> びっくりした。探してみるべ。
似たようなのが他にもいくつか出てます。
みんなそれなりに良さそうだけど、まずはこれを最初にゲットしたいと思ったもんで。
> リベラのCD余裕で貸します。
> お花見のころにでも!
おー。よろしくお願いしますー。