ハリソン・フォード張りに?
土曜日は息子の小学校入学式だった。行く途中で、息子のお友達、、、いや、もはや俺の友達の、毎朝手を振り合っていたあの彼女と行き逢い、一緒に行った。
校門前、家族単位でのお約束の写真撮影で、やいのやいのと盛り上がる。
門の中へ入ると、息子のお友達、、、いや、もはや俺の友達の、あの彼女が俺に声を掛けてきた。
「ねぇ、一緒に写真撮ろう」
「え!? 俺と? 二人で? マジで?」
頷く彼女。
ゲゲ!チョ~~~~嬉しいのだー!
俺は彼女の左側に立ち、ハリソン・フォード張りに粋にダンディにジェントルマンに、右腕を彼女の前にスっと出してから肘を曲げて待った。
う~ん・・・このジェスチャが何を意味してるか、まだ年齢的に分からないかな?
・・・あぁ、ダメか・・・と思った刹那、彼女が左腕を絡めて来た。
そうそう、それだよ!小さなレイディ!
で、パチリ!
あー、ウチのカメラでも撮って貰えばよかった!
(というか、、、はい、あたくし、、、舞い上がっておりました)
さて式典・・・。
自分の子供に小学校で何を学んで欲しいと思っているのか知らないが、”ルール違反”な親が少なからず居て呆れるわ泣けるわ・・・
ルール違反とは関係ないが、ちょっと”取扱い注意”な話題、国歌斉唱。
俺はここで、『君が代』の是非を云々したり、それに対する様々な思想・信条のそれぞれを擁護・批判したりする気は更々ない。
色々な意見や心情や捉え方があるのは承知している。
だがそれは個人の問題だ。(と言うと、”個人の問題ではなーい”!と怒る人も居るだろうが、まぁまぁ)
つまり、とりあえず建前の部分できちんとしてから個人の判断で好きにとらえて、それなりのアクションを取れば良いと思うのだ。パブリックではなくパーソナルな次元でね。
何が言いたいのかと言うと、国歌斉唱の時に、小学4年になる我が娘は、『君が代』を歌えなかったのだ。
学校でちゃんと教わってないので、知らんと言う。
娘が自分の確固たる思想信条に照らして「君が代は歌わん」というなら、それはそれで良い。
が、ちゃんと教わってないから歌えないってのはどーいうこっちゃ?
それはおかしい。フェアじゃない。
しょーがない。そのうち、俺が教えてやる。 ジミ・ヘン バージョンでな。 イェ~イ! ピィ~ッス ピィ~ッス。
トピックの主題からズレまくりか? ・・・いや、そうでもないでしょ。学校の式典には付いて回るものだし。
ま、滞りなく式典は終了。
息子は、幼稚園バスのバス停が一緒だった近所の仲良しのお友達と同じクラスになった。
良かったじゃーん。
その他、(俺の友人でもある彼女も含めて)近所のお友達は女の子ばかり4人いるのだが、ことごとく別のクラス。
う~ん、残念。
でも俺、土曜参観の時は、みんなの教室にもチラっと行っちゃうのだ。
やっぱり入学式といえば桜。
ところが学校には桜がないので、帰りの道すがら、桜のあるところで一盛り上がり。

娘が入学した時は初めてのことで感慨深かったが、2番目となると感覚が大分違ってくる。
今回は、息子と幼稚園が一緒だった子や、ちっちゃ~い頃から一緒に遊んで来た子も、みんな、おめでとう~!って感じだ。
なんか、プクプクと、、、良い日だった。
帰宅して昼飯食べてから仕事に行ったのだが、仕事しながら反芻してたらほんわり感動が来た。
どもです
返信削除息子さん
御入学おめでとうございます!
いやー頼もしいですね!
かわいいし、張り合いがでますね
幸せいっぱい伝わりました。
今「君が代」学校で教えないのですか?
うーん、難しいですね
ジミヘン・バージョンでピースでいいんじゃないすかね?
>仕事しながら反芻してたらほんわり感動が来た。
純粋なる愛情なんでしょうね、感動伝わりました。
タイケーさん こんにちは
返信削除ご入学おめでとうございます(^^♪
「君が代」
私は清志郎ヴァージョンおすすめですw!
ワッハッハッハッハハハハハハーーー
返信削除あ、まず 息子ちゃんが無事に
入学式を迎えられたこと、
本当におめでとうございますっ!
めでたい!
いやぁー とーちゃん 小さな彼女に
舞い上がってますねぇ~~
気持ちはよくわかるよ、うん。
うちの 「動物と話す男」も
タイケー家の娘ちゃんに 腕を組まれて
めっちゃうれしくて 舞い上がったと
今、まさに今 語ってますから。
そして、今から 娘ちゃんがいつしか
大人になり 離れていってしまうことを
想像し、これまためっちゃ怯えてます。
勝手に怯えてなさい・・・・・・
タイケー家、素敵な春を迎えましたね!
川上ぃ~! コメントどもありがと~!
返信削除> 御入学おめでとうございます!
ありがとうございます。
> 幸せいっぱい伝わりました。
あは。こりゃどうも。
> うーん、難しいですね
難しいけど、フェアじゃないし、弱腰でさあね。
> ジミヘン・バージョンでピースでいいんじゃないすかね?
うん。イイと思います。
> 純粋なる愛情なんでしょうね、感動伝わりました。
あはは・・・いやはやどうも・・・
あっか~ん! こんにちは。 コメントどもありがと~!
返信削除> ご入学おめでとうございます(^^♪
ありがとうございます。
> 「君が代」
> 私は清志郎ヴァージョンおすすめですw!
発禁になったやつだよね? 放送禁止だっけ?・・・いや発禁だよな・・・
めっちゃ気になってたのに未だに聴いてないとです。
是非聴いてみたいとです。
ネコキックさ~ん! コメントどもありがと~!
返信削除> 本当におめでとうございますっ!
> めでたい!
ありがとうございますっ!
> 舞い上がってますねぇ~~
アハハ。そりゃ舞い上がりますってば。
純粋な気持ちの尊さを前にして心洗われ打ち震えて舞い上がります。
> めっちゃうれしくて 舞い上がったと
> 今、まさに今 語ってますから。
あー、左様でございますか。それは何よりでございます。
> 大人になり 離れていってしまうことを
> 想像し、これまためっちゃ怯えてます。
あー、そっか、なるほど。解ります。(実は経験済み。その話はまた追々)
俺の場合よりも七色マフラーマンさんとウチの娘との間柄の方が親密だから、同列には語れませんが、
俺は、少なくとも俺が、例の彼女や、娘・息子のお友達の記憶の中に残ればそれで御の字くらいに思ってます。
あそこのとーちゃんと小さい頃に遊んだっけな・・・チョコあげたり貰ったりしたっけな・・・一緒に写真撮ったけな・・・とかね。
もちろん、前にトピックで書いたとおり、お年頃になって恋の悩みの相談を持ち掛けられたりしたらチョー乗りますけどね。アハハおっさんの妄想・・・
ま、ウチの娘も長ずるにつれて親との距離感も変わりますし、その他の大人との距離感も変わるでしょう。
でも、七色マフラーマンさんとは距離感の変化はあっても”離れる”ことはないんじゃないかな?
全く根拠無く言ってる訳じゃないけど、確固たる根拠でもない・・・微妙っすね・・・結局その時にならんとわからんってことっすね。
って、俺の立場で言うことじゃないっすよね、こりゃどうもすみません。アハハハハ。
> 勝手に怯えてなさい・・・・・・
ブハハハハハハハ!
勝手にって・・・怯えてなさいって・・・アハハハハハハ。
> タイケー家、素敵な春を迎えましたね!
はい~。お陰様をもちましてでございます~。
入学おめでとう!!!
返信削除今年の入学式は桜がバッチリなところが多くてほんとによかったですね。今週から天気も下り坂だって言うし(*_*)
入学式って雰囲気結構好きですね。ちょこっとお腹が痛くなるような不安もあるけど、それ以上に期待を感じてね。タイケーのお子さんはずっとニコニコと過ごしていたんでしょうねぇ。
「君が代」を歌えない…ですかぁ。
そう言われてみれば自分達も習った記憶がないような気がしますね。
最近では「仰げば尊し」も教師寄りの歌詞だとかで歌われなくなってきているようだし…
でもこの手の唱歌に時代錯誤というのをあてはめるのもどうしたもんですかね?流行歌のように時期をみて変えていけばいいとでもいうもんじゃないでしょ?
なんかすごくつまらない話のような気がします。
…って全然話題が飛んでしまってすみません。
ども~、お招きに預かり遠慮も無く参上仕りました~
返信削除まずは、息子さんのご入学おめでとうございま~す
うちの一番目は今年中学入学、早いものですねぇ。
>”取扱い注意”な話題、国歌斉唱。
「君が代」問題、今年も卒業式で生徒のほとんどが規律斉唱しなかったとか、ニュースの記事にもなってましたねぇ。
私も自分の信念で決めればええやん!?と思う方です。
とはいえ、教えてもらわないから歌えないってのは別の問題ですが・・・
うちのは学校で仕込まれて一応歌える・・・らしい(歌ってみてと言ったら歌わんかったので真偽のほどは定かでない)
> やっぱり入学式といえば桜。
今日(7日)も桜が満開で、のんびり公園で花見をしてホンワカ気分になれました~
入学式帰りに満開の桜、さぞかし息子さん(より親のほうかも)の思い出になったでしょうねぇ。
コジぃ~! コメントどもありがとー!
返信削除> 入学おめでとう!!!
ありがとうございます。
> タイケーのお子さんはずっとニコニコと過ごしていたんでしょうねぇ。
あー、はい。概ねテンション高めでした。
> そう言われてみれば自分達も習った記憶がないような気がしますね。
えっ? ・・・いや、小学校で習ったでしょ? えぇ~?
> 最近では「仰げば尊し」も教師寄りの歌詞だとかで歌われなくなってきているようだし…
> なんかすごくつまらない話のような気がします。
はい。
いやね、前向き系な理由で、別の曲に変更ってのはアリだと思うんですよね。
なん癖付けて廃止ってのが、つまらない話にしちゃってますよね。
これはこれはロバ号さ~ん! 早速のお立ち寄り、そして、コメントどもありがとー!
返信削除> まずは、息子さんのご入学おめでとうございま~す
ありがとうございます。
> うちの一番目は今年中学入学、早いものですねぇ。
えっ!マジで?
こりゃおめでとうございます。
> 「君が代」問題、今年も卒業式で生徒のほとんどが規律斉唱しなかったとか、ニュースの記事にもなってましたねぇ。
ああいうのはか~な~り胡散臭い。 あ・・・ ヤベ。 ”取り扱い注意”です・・・
> 私も自分の信念で決めればええやん!?と思う方です。
そう。あくまでもフェアにね。誘導したりせず。
> とはいえ、教えてもらわないから歌えないってのは別の問題ですが・・・
なのよ~。
> 今日(7日)も桜が満開で、のんびり公園で花見をしてホンワカ気分になれました~
6日じゃ? ウチもお花見ピクニックに行って、イイ気分でした。(次のブログネタです)
> 入学式帰りに満開の桜、さぞかし息子さん(より親のほうかも)の思い出になったでしょうねぇ。
親的には確実に強烈に思い出に残りますね。 子供らもそうかな?・・・だとイイなぁ。
ご入学おめでとうございます。
返信削除土曜参観・授業参観はいろんなところ見るとおもしろいですよね!
それぞれのクラス、学年のカラーが見られますね。
中学校のなんかは自分が勉強しちゃったりして・・・
学生時代はサッパリ理解不能だったことが、今になってスッキリ理解できちゃったりねっ!
子供と共に親も成長するんですかね?
???皆がそうだとはかぎりませんが・・・
タナバタァーさ~ん! コメントどもありがとー!
返信削除> ご入学おめでとうございます。
ありがとうございます。
> 土曜参観・授業参観はいろんなところ見るとおもしろいですよね!
そうですね。 他のクラスはあまりきっちりとは見てないんですが、娘のお友達の居るくらすはチラっと覗いて、お友達に手を振ったりしてました。
娘には手は振らないっすけどね。アハハ。
> 中学校のなんかは自分が勉強しちゃったりして・・・
そりゃスゲー。
> 学生時代はサッパリ理解不能だったことが、今になってスッキリ理解できちゃったりねっ!
そういうのって結構ありますよね。
やっぱ、人生常に勉強っすわ。
> 子供と共に親も成長するんですかね?
それはあると思いますね。
> ???皆がそうだとはかぎりませんが・・・
悲しいかな・・・
どもです、返事ありがとうございました~
返信削除>こりゃおめでとうございます。
ありがとうございます。
> 6日じゃ? ウチもお花見ピクニックに行って、イイ気分でした。(次のブログネタです)
アハハ・・・そうです、6日でした。
お花見ピクニック、楽しそうですねぇ。うちもお弁当にしてもらって外で食べれば良かったなぁ。
>親的には確実に強烈に思い出に残りますね。 子供らもそうかな?・・・だとイイなぁ。
残るといいですねぇ。
ロバ号さ~ん!
返信削除あら? ロバ号さん、今気づいたんですが、Google Bloggerのプロフィールリンクになってますね。非公開だけど。
ブログの準備、着々ってことですねー
ブログタイトル何でしたっけ? 「ロバ号伝説」? なんちって ブハハハハ
楽しみにしちょります。(って、まだ先の話よね)