いごっそ~~~~ぅ!
よっ! みんな、近頃感動してるか~い?
俺は年中感動してるぜ! 朝起きてまず、無事に朝が来たことに感動してるぜ!なんちて。嘘嘘本当嘘本当。
ま、そういうことで、今回のトピックは、近頃お手軽に感動したあれこれ ってとこだ。
俺は感動したけど、貴方も感動するとは限らないぜ。ムフフハハ・・・・(意味も無く不敵に笑う)
まずは、前にもチラっと紹介した、俺の行きつけのサイト WIRED VISION からのネタ2つ。
● すんげえバイク(自転車)乗りの動画
冒頭は、「あんた、何やってんの?そんな・・・」な感じだが、段々凄いことに。後半の盛り上がりから最後までは圧巻だ。
観ててコーフンして、、、そして感動したぜ。
● 47歳で歌手デビューしたイギリスのおばちゃん
最初にニュースが上がって来た時は「別に動画まで観ることもねーや」で打っちゃっておいたのだが、後日続報が入り、YouTubeで彼女の動画がヒット数1億回を超えたとか。ファンサイトも出来てるとか。
なんだなんだ?・・・ で、観てみた。
素直に真っ直ぐに感動した! What her voice! Amazing! Incredible!
YouTube:歌は心【完全版】/スーザン・ボイル──Susan Boyle(日本語字幕)
(アクセス数がハンパじゃないせいか、埋め込みが禁止されている)
お次は、微妙に関連する、お笑いネタと物理学ネタ。
● 2009年 R-1グランプリでのバカリズムのネタ
R-1、優勝者のネタも面白かったが、我が家ではバカリズムが優勝だった。
このネタのおかげで我が家の子供たちは、「地理」に興味を持つようになった。(さらに「持ち方」にも)
最後、ネットニュースから拾ったネタ。
● 世界デジタル図書館で・・・龍馬に出会う
ユネスコ(国連教育科学文化機関)が今月21日、「世界デジタル図書館」を開設した。
世界各国の図書館が収蔵する貴重な書籍や図版などをデジタル化して公開したものだ。
日本からは国立国会図書館が「源氏物語」や日本国憲法、古地図など33点を提供した。
どれどれ・・・と見に行った。 ふむふむ・・・なかなか面白い。
日本のネタのリストを見ていて、ふと目に止まった、
”Eight-Point Program for a New Government”
ん? これ・・・もしかして船中八策じゃね!? 速攻でクリック! おぉ~!スげー!感動~だぜ!
ん?なぬ??? 正式名称は ”新政府綱領八策”だと?・・・

というか、船中八策は海援隊士の長岡謙吉が書き留めたものとされているが、こちらは龍馬の直筆なんだと!
ちゃんと Author の欄に、
Sakamoto, Ryōma (1836-1867)
Gotō, Shōjirō (1838-1897)
って書いてある。
原本の画像の最後(左端)を見てみると・・・坂本直柔 って書いてあるじゃん!!!
ギャーーー! 龍馬の本名だよ~!
(”龍馬”は元服前の幼名 しかし元服後も通り名として使われていた)
うぉ~~~~!龍馬ぁ~~~~~! いごっそ~~~~ぅ!(←意味不明)
タイケーさん いごっそ~~~~ぅ!
返信削除まず自転車ですが
すごすぎますよね!
日本でもやってる奴いますよね。
日本でもアメリカでもそうかもしれませんが、渋谷系のこわいお兄さんたちが、我が物顔で街をチャリで攻めてて、
はた目には「あぶねーなー」と思われてる、
が、このテクニックを習得するには多大なる練習と根性が必要です、とてもまねできるレベルじゃないですよw!
まさに「いごっそ~~~~ぅ!」
次の47歳のおばちゃんですが
まず47歳ってことに「いごっそ~~~~ぅ!」
聖子さんと同い年ですよwww
でも歌は聖子さんの倍以上「いごっそ~~~~ぅ!」w
次のバカリズムは
以前は正直あまんり好きではありませんでしたが、R-1ではありませんが
先日偶然このネタをみました
「いごっそ~~~~ぅ!」ってなりましたwww
次の跳ねかたですが
この発想が「いごっそ~~~~ぅ!」
バカリズムにしても、
発想がすごい!
最後の龍馬のですが
船中八策って龍馬が
「この役目は誰々・これは誰々」って書いたものでしたっけ?
それの清書版なんすね?
ひゃ~~
「いごっそ~~~~ぅ!」
もしかして国立国会図書館提供ってことは、ここに行けばオリジナルが拝めるのかな~?
あっか~ん! いごっそ~~~ぅ! コメントどーもありがとー!
返信削除動画やらリンクやら、全部見てくれてありがたき幸せ。
> まず自転車ですが
> すごすぎますよね!
すぅ~~~っごいよね。
これイギリスのトライアル・バイクメーカーInspired Bicycles社のチームに属するDanny MacAskill(23years old)ってプロのライダーだそうです。
ちなみに彼・・・ジューダス・プリーストがお気に入りだそうです。(いごっそぉ~~~ぅ!)
http://www.inspiredbicycles.com/riders.php?rider=3
> 日本でもやってる奴いますよね。
うん、なぜか六本木あたりでショッボーく練習してる奴を何度か見たことある。
> はた目には「あぶねーなー」と思われてる、
うんうん。 「すげーっ!」じゃなくて「危ねー」って思われてる時点で完全アウトだよね。
人知れず精進と研鑽を重ねて、スゲーくなってから人前に出ましょうと、こう言いたい。
> 次の47歳のおばちゃんですが
> まず47歳ってことに「いごっそ~~~~ぅ!」
そこです!ね! 「チャンスが無かったから・・・アハハハ~」なんつーてね。
> 聖子さんと同い年ですよwww
> でも歌は聖子さんの倍以上「いごっそ~~~~ぅ!」w
ウハハハハ! げにまっこと!
> この発想が「いごっそ~~~~ぅ!」
> バカリズムにしても、
> 発想がすごい!
そうなの! どちらも発想がね、凄い。まっこと、いごっそ~~~~ぅ!ですわ。
バカリズムの、「トツギーノ」ってネタもシュールでイイよ。
> 船中八策って龍馬が
> 「この役目は誰々・これは誰々」って書いたものでしたっけ?
いや、それはまた別の文書で、暗殺される直前に書いてた(と言われてる)やつですね。
船中八策は、新政府をどうやって運営していくかの基本的な精神というかスタンスを8か条並べたもんです。
民主主義の精神に溢れつつ、外国との経済バランスにまで言及したなかなかの文書です。
龍馬が船の中であーだーこーだーと練って、これを同船していた土佐藩の若手重役後藤象二郎に渡し、後藤から土佐藩主山内容堂にこれを渡しつつ土佐藩は大政奉還推進路線で行きましょうと進言しようってことなんですわ。
あーコーフンしてきた!
薩摩や長州はとにかく派手にドンパチやらかして、徳川ぶっ潰して新政府を樹立したい。
一歩遅れを取った土佐藩の起死回生策は、大政奉還路線の無血革命だと、そういうことですね。
で、結局最後の将軍、徳川慶喜はあっさり政権を返上して大政奉還成る訳ですな。(龍馬号泣です。俺も号泣です!)
ま、それでも完全に無血って訳でもなくてすったもんだがある訳だけども・・・
で、その後の、「新政体をどういう風に按配してくか会議」のプレゼン資料として、船中八策の清書版の”新政府綱領八策”なんです。
これ、後の五箇条の御誓文の原型になってると言われてます。(確かに内容が似ている)
龍馬の直筆の文書は、手紙とか薩長同盟の裏書とか、そりゃ本なんかの資料写真で見たことはあるんだけど、ユネスコの国際デジタル図書館なんつーて、日本から出した最初の33文献のうちの一つとして、デジタルデータでとっぷり見られたことにコーフンして感動してしまいました。
まっこと いごっそ~~~~ぅ! ちゅうがぜよ!(←インチキ土佐弁)
> もしかして国立国会図書館提供ってことは、ここに行けばオリジナルが拝めるのかな~?
どうなんだろうね?
こういう歴史的・文化的資料って見せて貰えるのかね?
司書とか係員とかぞろぞろ出てきて、マスクと手袋して見るんだろか?
どもです
返信削除> 朝起きてまず、無事に朝が来たことに感動してるぜ!
タイケそれじゃ宗教だよ~
>嘘嘘本当嘘本当。
あっびっくらこいた バハハ
感動って以前に比べて減ってきてるのかね?
これだけメディアが増えているんだから増えてるはず・・・?
感動にも質があるのかな?
一度映画館で映画が終わった後に「凄く感動したぁ」って高校生くらいの女の子が涙ぐんでた
でも俺その時はこれで感動するかに??なんて思ってた
その逆で他の映画を観た時、滅茶苦茶感動というか心が凍り付いてしまって咳から動けない時があった、その時隣のおっさんが「なんだぁつまんねや」なんちってんのね・・・
やはり感動って人によってなのかな?
時代によってもだと思うし・・・
「風邪と共に去りぬ」のラストシーンに感動する人としない人がいてしかりなのか・・・
感動の押し売りは良く無いと思うけれど
感動しなくなって冷めちゃってる状態ってのもどうかとも思うんだよな、どうしようもないけどね。
川上ぃ~! コメントどーもありがとー!
返信削除> タイケそれじゃ宗教だよ~
何言うとんねん!俺の勝手な話であって、そうあるべきだとかって話じゃないし、それはねーだろ。 てか嘘だけどさ、ブハハ!
> 感動って以前に比べて減ってきてるのかね?
こんな軽~いトピックに、重い問いかけだわねー。 俺のテンションと真逆だよねー。フハハハハ!
ネットに転がってるネタでお手軽に感動してる俺だぜー、良かった観てみる? 的なノリに対して「減ってきてるのかね?」って・・・
ま、答えましょう。答えますともさ。川上のために。
それは人それぞれの心の内のことでしょ。(そもそも”以前”って何じゃい?何と比較しとんじゃい?)
「世の中から感動が減って来てる」って言う人、結構いるけどさ、俺はそうじゃないと思うよ。
それはその人が世の中や”今”とどう向き合ってるかって話でさ、世の中から減ってるんじゃなくて、その人から減ってるんでしょ。
> これだけメディアが増えているんだから増えてるはず・・・?
媒体よりも、、、感動の主体は己でしょ? 減るも増えるもないと思うよ。 そもそも「感動できるネタ」なんて、一人の人間が一生掛かったって到底見尽くせないほど世の中にあるんだから。
それを求めたり、受け止めたり、受け入れたり、拒否したり、、、は己の内のことでしょ。
> 感動にも質があるのかな?
あると思えばあるし、ないと思えばないでしょね。
まったく個人的な、つまるところ完全なる主観にまつわることだしね。
> やはり感動って人によってなのかな?
フツーにウルトラ当たり前に違うでしょー。 ”かな?”なんちってこの人ったら・・・
> 感動の押し売りは良く無いと思うけれど
> 感動しなくなって冷めちゃってる状態ってのもどうかとも思うんだよな、どうしようもないけどね。
・・・・・・・・・・・?
ようするに、俺が挙げたネタ、何一つおもろなかったよと、そういうことね?
それはそれで全然アリで、堂々と「おもろない!」って言えばイイことだよね、”感動って人によって” なんだから。
感動できないのを「どうかと思うんだよな」と思うのもナンセンスでしょ?
俺の感動と川上の感動は違うんだし。
一緒に「感動だねー」って言うことがあっても、やっぱり違うんだし。
ん?・・・・
それともまた、これに絡めてまったく別のこと考えながら書いてる?誰か他の人たちへの非難?
再びお邪魔しますー
返信削除>俺が挙げたネタ、何一つおもろなかったよと、そういうことね?
ちゃうちゃう!ちゃうねん(>_<)
「北海道」これを落とすと言う着眼がすごいよね
自転車も撮ってるも凄いなーなんて・・・
R1はわからんですわ ワッハハ
スーザン・ボイルさん
号泣しました
色々な意味で深いです
タイムリーな感動です
これこそ感動です
>ん?・・・・
それともまた、これに絡めてまったく別のこと考えながら書いてる?誰か他の人たちへの非難?
いやいやそんなことないんだけれどね
ワザと故意に
感動しないで冷めちゃってる人って・・・
い・る・よ・ね?
枠に入れちゃうわけじゃないんだけどね。
川上ぃ~! 再びいらっしゃ~い! コメントどーもありがとー!
返信削除> ちゃうちゃう!ちゃうねん(>_<)
えっ、ちゃうんかい! こりゃ失礼仕った。
> 「北海道」これを落とすと言う着眼がすごいよね
んだよね、フツー落とさないし弾ませないやね。長崎県とか凄かったべ。
でも「こう持つ」はダメか?「こう持って、こう!」もわからんか?「シャー!」もか? アッハッハッハ~ そうかぁ、ダメかぁ。面白いなぁ。
> 自転車も撮ってるも凄いなーなんて・・・
撮ってる方もね、やってんのも撮ってんのもどっちもプロですからね。
> スーザン・ボイルさん
> 号泣しました
マジっすか!号泣っすか!
> 色々な意味で深いです
うん、深いねー。
ちなみにあの歌、俺、大好きな歌なんすわ。
レ・ミゼラブルは日本版だけど2回観てるし、CDは外盤と邦盤(2枚組み)と持ってます。
CD聴きながら歌っちゃったりして、でも、フィナーレは感動で声が詰まって一緒に歌えなくなりますだ。
> ワザと故意に
> 感動しないで冷めちゃってる人って・・・
> い・る・よ・ね?
居るの? 川上の周りは変な人多いね。(川上もだけど。 ブハハハ!)
実は感動してるんだけど、それを表現しないとかじゃなくて?
意地っ張りで、本当は感動してるのに「全然感動しねーよ」って言ってるだけじゃなくて?
もしくは、単に感動するポイントが川上と違うってだけじゃなくて?
わざと感動しないの? 素直になれば感動できるのにわざと心を閉ざして抑えて感動をブロックしてるの?
それはそれで行者みたいで凄くね? 川上的には、それはダメな訳?
あ、それで、「素直に感動しろよ! ・・・って感動の押し売りは良くないけども・・・」みたいな感じなのか?
う~ん・・・・
打っちゃっておけないのか? 俺なら打っちゃっちゃうけど。
むむ?・・・ 打っちゃっておけないくらいの・・・ってことか・・・
再び、しーませんお邪魔いたします・・・
返信削除ペコリ。
>居るの? 川上の周りは変な人多いね。(川上もだけど。 ブハハハ!)
もしかしたらって考えていただいてね
タイケの周りにも沢山居るのに
タイケの純粋なフィルターで見えないわかんないんじゃないのかね?
違う?
掃除機の音怖くないでしょ?
俺怖いのよ、意味わかんないけど、タハハ
それと同じで、タイケの周りにも過去45年間居たのにわがんねんだべかもよ??
根本的にチゲーくて?
川上ぃ~! 再び歓迎っす! ポコり。
返信削除> タイケの周りにも沢山居るのに
いんや、居ない。
俺の周りは感情豊かで気持ちよく愛に溢れて親切で愉快で、常に感謝と祈りを捧げたい人ばかりだよ。
> タイケの純粋なフィルターで見えないわかんないんじゃないのかね?
いや、居ない。お~っと、俺のフィルターはもっとクールだぜ。純粋どころかドロッドロだぜ。フヒヒヒヒ
俺と感動ポイントや笑いのツボが違う奴ならフツーに当たり前に居る。
感動してるのに知らん振りな奴も居た。
素直に感動すればいいのにわざと感動しない奴なんて居なかった。
ただし「わざと感動しない」ってのの判断基準が曖昧だわな。
あからさまにわざと感動しないってのも想像し難いし、一体どこで判断するんだ?
それこそ川上の主観、思い込みじゃないのか?
まさか「ここは感動するだろ?するに決まってんじゃん!何でしねーの?」って話じゃないよね?
そんなの人それぞれなんだしね。
そもそも、わざと感動しないってことに何の意味があるんだ? どんな得があるんだ?
というか、川上はそれで何が困るんだ? 放っておきゃイイんじゃねえのか?
わざと感動しないで冷めちゃってることが、川上に対するなんらかの意思表示だったのか? おまいさんの感動することには感動しないね!みたいな?
仮に、そんな、わざと当て付けがましく感動しないなんて器用な奴が居たとしたら、俺はそういうのとは付き合わないし気にしないから、やっぱり「俺の周り」には居ないことになるね。
> 掃除機の音怖くないでしょ?
> 俺怖いのよ、意味わかんないけど、タハハ
いや、待て!
俺は怖くないけど、怖いって意味は解るよ。
> それと同じで、タイケの周りにも過去45年間居たのにわがんねんだべかもよ??
いんにゃ、居ません! (キッパリ)
俺を、自分の周りに関してチョー鈍感みたいに言うのやめれ~。
再び
返信削除ごめんくださいましよ~ぉぉ
>いんや、居ない。
俺の周りは感情豊かで気持ちよく愛に溢れて親切で愉快で、常に感謝と祈りを捧げたい人ばかりだよ。
なんかオラの周りがデビルやサタンや悪魔の住む家ばかりみたいやな・・・フンっ
>純粋どころかドロッドロだぜ。フヒヒヒヒ
わがっだわがった、この嘘つき、いんや大嘘つきめが、ンニャロメー
>そもそも、わざと感動しないってことに何の意味があるんだ? どんな得があるんだ?
意味とか得とかじゃないの
自分にやっちゃってるの
そんなんほっとけばいいけど
もちろん
放ってるよ
俺が困るとかじゃないけど
けしからんのよ
あっやっぱ俺が困るんでいいのか・・・
でもホントいるんだわさ
シラ~、スラ~っとしたヤツが・・・
やばいでしょ?
ドンドン文明だけが進歩しちゃって
冷たい氷の世界になっちまうだよぉ
>仮に、そんな、わざと当て付けがましく感動しないなんて器用な奴が居たとしたら、俺はそういうのとは付き合わないし気にしないから、やっぱり「俺の周り」には居ないことになるね。
ほーら、あえて付き合わないだけで
いるかもしれないでしょうが・・・
>俺を、自分の周りに関してチョー鈍感みたいに言うのやめれ~。
は?
なんでそんな風にとるのかに?
タイケが鈍感なんて思って書いてるわけ
ねーーーーーーーーーーーーーーーーーじゃん
“鈍感”じゃなくて“純粋”なの
ラヴ&ピース、イェーイじゃなくて
マジでもっとヤバい所(時代)にきちゃってるんだわさ
いよいよ覚悟しろ、見たいな事言ってる有名作家もいるの、別に彼が正しいとかじゃなくて
もしかしたらだけど
タイケが思ってるほど
全然平和じゃないのよ
いちいち考えてもしょうがねーじゃん
って言うかも知れないけれど
感動しなくなっちまった
わざと感動しなくなっちまった人が多い
ってことは、やばいのよ、未来が・・・
戻るけど
俺が敏感で
タイケが鈍感なんて思ってるわけないじゃん
ノホホンとしてないでもっと周りを見た方がいいよって俺に教えてくれたのタイケだし。
川上ぃ~! 何度でも来いやぁ~!
返信削除> なんかオラの周りがデビルやサタンや悪魔の住む家ばかりみたいやな・・・フンっ
ウハハ!俺はそこまで言ってねーぞ。言ってるのは川上だぞー!
> けしからんのよ
ちょいと川上ぃ、やっぱり川上の言ってる事自体が良くわからんのだけど、とりあえず、この「けしからん」は傲慢に過ぎないか?
感動するかしないかなんて、完全に個人的な問題だろ?主観によるものだろ?
> シラ~、スラ~っとしたヤツが・・・
> やばいでしょ?
川上の説明じゃ、何がどうやばいのか全然わかんねえよ。
感動しようがシラ~っとしようがその人の自由じゃねーか。みんなで感動しなきゃいけない時ってなんなんだ? それじゃまるで北の方のある独裁国家みてえじゃんか。
> 冷たい氷の世界になっちまうだよぉ
吹雪吹雪♪ だから、全然わかんねーって。言ってる事が論理的じゃないよ。
> ほーら、あえて付き合わないだけで
> いるかもしれないでしょうが・・・
”ほーら”じゃないよまったく。鬼の首取ったみたいになっちゃってからに。
俺は「仮に」って話してるんだし、可能性を否定してるんじゃなくて俺の周りには居ないって言ってんだから、何も矛盾しないじゃろがい。
> “鈍感”じゃなくて“純粋”なの
純粋だと見えない判らないんじゃ、鈍感と同義じゃん。
だいたいさ、「い・る・よ・ね?」なんてこういうところで聞くもんじゃないよ、川上ぃ。
まぁどこで聞かれても俺の答えは同じだけどもさ。
読者数多くないったって一応は「公共の場」なんだぜ。
わざと感動しない奴が居るかどうか、世間一般には判りようがないじゃん? ある程度近しい仲じゃなきゃ判断付かないもん。
となりゃ必然的に、居るかどうかの判断は自分の周りの人達が対象になるでしょ。
周りってのは物理的な距離じゃなくて、心理的な距離だよ。
家族・親族・友人・知人・・・ 知人ったって会ったら挨拶交わすってのより一歩以上近い仲ってとこだよな。
そういう大切な括りを公共の場で批判できる訳ねーし、する訳ねーじゃん。
ていうか、どんな場でも俺はしないし、やっぱり居ないもんは居ないけどな。
> いよいよ覚悟しろ、見たいな事言ってる有名作家もいるの、別に彼が正しいとかじゃなくて
どこぞの作家の言うことなんか知ったこっちゃねーよ!べらぼうめ!
自分の主張を補強しようとして誰某も言ってるとか言うのってさ、その主張はまだ完全に自分のモノになってねーってことなんじゃね?
> タイケが思ってるほど
> 全然平和じゃないのよ
はぁ?俺がどう思ってるかなんて判りようがないでしょ?
そんなに十分平和だと思ってたら、Love&Peace叫ぶかっ!
でも基準をどこに置くかによっては、こんなに平和な時代はないってくらい平和だとも言える訳で、
それは素直に感謝し享受すべきで必要以上に平和に何癖付けるのもいかがなものかと・・・
> わざと感動しなくなっちまった人が多い
根拠を示せ! データ出せ! 無ければ具体的な事例を出して”論理的に”説明してくれ。
単に川上の主観による思い込みじゃないことを証明してから話進めてくれ。
> ノホホンとしてないでもっと周りを見た方がいいよって俺に教えてくれたのタイケだし。
俺の何からそれを導いたのかわからんけど、、、少なくとも俺は川上に対してそういうこと考えたことはないぞ。
再びどもです
返信削除>根拠を示せ! データ出せ! 無ければ具体的な事例を出して”論理的に”説明してくれ。
単に川上の主観による思い込みじゃないことを証明してから話進めてくれ。
根拠はあるけど感ずるだけだす
データも事例もないので無いので俺の主観思い込みでいいですわ
ただ、思うんだけれど、俺の主観ね・・・
感動の質は落ちていると思うです。
感動が遠い所行っちまった様な・・・
なのでお涙頂戴のテレビ多いような気もするし
そんな感動するモノでもないのに感動してるんだよね
もちろんデータも事例も体験もないから
否定されても仕方ないです。
今を否定し昔はもっと良かったよ
なんて
凝り固まってんだね、俺・・・
川上ぃ~! 毎度どもども。
返信削除> データも事例もないので無いので俺の主観思い込みでいいですわ
”いいですわ”じゃなくて、それじゃ完全に”思い込み”です。
主観による印象や思い込みを語っちゃいけないって法はないけど、それなりの「語り方」ってのがあるよね。
> ただ、思うんだけれど、俺の主観ね・・・
うんうん。
> 感動の質は落ちていると思うです。
何を根拠に?・・ とりあえずまぁいいや、で?
> 感動が遠い所行っちまった様な・・・
それは川上のだろ?
> なのでお涙頂戴のテレビ多いような気もするし
この繋がりがさっぱりわからない。
> そんな感動するモノでもないのに感動してるんだよね
誰が? 川上じゃないよな、話の流れから言って。
世間の人々がか?
ようするに、
感動すべきところでわざと(理由は不明)感動しないで冷めてる人たちと、
感動するモノでもないものに感動している人たち
ってのが世間に相当数ずつ居て、こんなんじゃヤバいと川上は思う訳ね。
あのね、、、
いくら主観だ印象だっつても、本当~~~に余計なお世話だし傲慢この上ない話だよ。
人の感動にケチ付けるなよ。どんだけ上からモノ見てんだ?って話だろ、川上ぃ。
> もちろんデータも事例も体験もないから
ってことは勝手な思い込みか? そんなんで人を非難すんのやめれ。
> 今を否定し昔はもっと良かったよ
> なんて
> 凝り固まってんだね、俺・・・
まったくその通り。解ってらっしゃる。
いいかい、川上ぃ、俺達は”今”を生きてるんだぜ。
まずは ”今”とちゃんと向き合おうぜ。
その上で、受け入れるなり反発するなり折り合うなりすればいいじゃん。
ども、再び恐縮です
返信削除m(__)m
> 感動の質は落ちていると思うです。
何を根拠に?・・ とりあえずまぁいいや、で?
うん、テレビや映画でかな・・・
聴こえて来る音楽でも思ってるですわ
、好き嫌いじゃないっすよ・・・
「ど根性ガエル」って好きじゃなかったけれど凄いオーラしてた・・・
昔より今のほうがつまんないもん、画面から“雰囲気”がでてないから、チャンネルすぐ回しちゃうか電源切っちゃうよ。
でも、昔のドラマとかやってるとね観ちゃうよね、、、
それって「好き嫌い」?
色々なメディアに関わらず今がダメなんだろうね俺・・・
電車に乗ってもタクシーに乗ってもボートに乗ってもそこにいらんないんだろうね・・・
タイケ仰るように今を生きているんだから過去にしがみついても仕方無いんだけれど
どちらにしても「感覚」とか、オーバーだけど「思想」を押し付けるのはいけないんだね・・・
>まずは ”今”とちゃんと向き合おうぜ。
うん、そうだね、でも多分無理だよ俺には・・・
「感動」が遠くに行っちまった
だから昔の作品を引っ張り出すしかないんだ
俺はだよ、決して上から目線じゃないし批難もして無いけれど、そう思われたら仕方ないし、そうなんだろうね。
自分でそうじゃいなんて100回言ってもて第三者が判断することだもんね
「いいですわ」じゃなくて、思い込みですね。
又話そらすなって怒られるけれど
ドラムのシンバルが今のどこのメーカーも「イイ音」しないから昔のシンバル探して昔のスタンドにセットして叩くほど拘ってる人もいるのね
・・・
そんで「今のはダメだー」なんちって
ある日本の職人が手作りでシンバルを制作しているんだけれど、やはり昔の材に拘るんだよね(世界中のドラマーから注文来てて間に合わないらしい)
その人もシンバルに限らず「今のはダメだ」って感覚なんだよね・・・
「あんたそんなんで感動してるの?
昔のこれ観てみなよ、昔のこれ聴いてみなよ
根本的に違うんだから」
ってのは
人の感動にケチつけてるんかね?
上から目線だど叱られるけれど昔はもっとスンゲーものあったし今みたいにデジタルじゃないから「やり直し」ができなかったから一発勝負で濃厚だったんだよ なんてね
自然界の色もだけど薄くなってきてる、空の色とか海の色や季節感ね・・・
そこに感動の質が結びついてるかも
なんちってもしょうがないんでさね。
川上ぃ~! おう!とことん付き合ってやるぜ! (しかしあんたもMねぇ・・・ブハハ!)
返信削除>>> 感動の質は落ちていると思うです。
>> 何を根拠に?・・ とりあえずまぁいいや、で?
> うん、テレビや映画でかな・・・
> 聴こえて来る音楽でも思ってるですわ
> 、好き嫌いじゃないっすよ・・・
おいおい、完全に好き嫌いの次元じゃん。主観以外の何物でもないよ。
前にも書いたけど、そもそも感動の質って何よ? それこそ人それぞれが持ってる主観的なものでしょが。
何一つ普遍的/客観的なこと言ってないのよ川上は。
で、自分の基準に合わないものと折り合えず、否定して攻撃してんのよ。
> どちらにしても「感覚」とか、オーバーだけど「思想」を押し付けるのはいけないんだね・・・
あたりめーーーじゃん!本当~~~に余計なお世話だし、傲慢この上ないよ。
> うん、そうだね、でも多分無理だよ俺には・・・
しようとしない・・・てか、したくないんだな?実は。
”古き良き時代”に身(心)を寄せて、今を嘆いている方がある意味居心地良いんだろ? Mだから?
> 「感動」が遠くに行っちまった
自己の問題でしかないのに、時代や世の中のせいにしてるよね。 Mだから?
川上自身で遠ざかってるってことに気付こうや。
> 又話そらすなって怒られるけれど
あぁ、怒るね。プンプン! コラァ! (怒られたかったんだろ? Mだから?)
そりゃピンポイントで職人(作る側も求める側も)の話でしょが。
双方の、あるコンセンサスの上で、「感動」を否定したりしてもそれはその中での表現でありコミュニケーションでしょが。
そんなのまったく全然ちっとも、引き合いに出す次元じゃないよ。一緒くたにす・ん・な!
> 上から目線だど叱られるけれど昔はもっとスンゲーものあったし今みたいにデジタルじゃないから「やり直し」ができなかったから一発勝負で濃厚だったんだよ なんてね
だから何よ?
それにしたって決して普遍的事実でもなんでもないでしょ? 主観による見解に過ぎないんだよ。
てか、それを求める人が大勢を占めるなら、それはそのまま引き継がれてきただろうし。
少数派でも未だにそれいいと思う人が居ればそれは細々とでも引き継がれるだろうさ。
それでイイじゃんか。
> 自然界の色もだけど薄くなってきてる、空の色とか海の色や季節感ね・・・
> そこに感動の質が結びついてるかも
> なんちってもしょうがないんでさね。
うん、呆れっちゃうなぁ、まったく。しょうがないね。完全に主観でしかないじゃん。Mだから?(カンケーねー!)
自分が良いと思ってることは絶対的に良くて、それにそぐわない今の世の中のあれこれは間違ってる・・・っていう風にしか取れないのよ、川上の言ってることって。
大袈裟な表現での、主観の絶対性の主張ってのは、受け取る側が了解する限り全然アリだけど、そういうのとも全然違うし。
今まで使うの控えてきたけど、、、ぶっちゃけファシズムだぞ。 ヤバいヤバいって、川上の思想の方がよっぽどヤバい。
良い悪いなんて、倫理的なものを除けばそんなの人それぞれだし、方向性が生まれるとすれば大勢(ま多数派ね)で決まる。
けど少数派が圧殺される訳でもなくて、「みんなそれぞれイイんだ」で折り合ってる。
折り合うのさえ嫌だってのも勝手だし自由だけど、公共の場で他者の「感動」にケチ付けるのはカッコ悪いね。
好悪含めたハンパねぇ拘りは川上の中で、川上の世界観で、川上ワールドの中で、貫いていきゃイイ。それが川上の味であり良さだと思ってるんだが・・・。
度々再びすいません・・・m(__)m
返信削除>主観以外の何物でもないよ。
そうなの?
わっかんないなー
見解がないように接しているんだけれどねー
>そもそも感動の質って何よ? それこそ人それぞれが持ってる主観的なものでしょが。
極端だけれど
えげつない雑誌とかで感動しちゃうとまずいでしょ?
それが普通になっちゃったら、そんなんで感動したらよくないよー
>川上自身で遠ざかってるってことに気付こうや。
俺が昔の絵はフィルムで音はモノラルのドラマが好きで
今のデジタルの絵と5.1ステレオ音声が嫌いってことなのかね?
タダ単純に?
までも60年代70年代80年代と違うよね
どれが良いって言っちゃうとファシズムってことなんだね・・・
超客観的にモノ申してるつもりなんだけどなー キャハハ
>ヤバいヤバいって、川上の思想の方がよっぽどヤバい。
そうかね、平和じゃない タハハ
Mだから嬉しいよん♪
>他者の「感動」にケチ付けるのはカッコ悪いね。
ケチつけてるかね?
つけてないでしょ?
もっとスゲー感動があるんだよー
感動しないかもしれないけれど
音楽も映画も機材も楽器も申し合わせたように70年代で変わっちまったんだと言いたい
そこで
観てみて、聴いてみて ってつってるんだけど・・・
川上ぃ~! ガオ~~~~~!
返信削除> そうなの?
> わっかんないなー
ちょいちょいちょい!
あーた、本当にそれが好き嫌いじゃなくて、普遍的、客観的事実だと思ってるの?
だとしたらもう打ち切りだよ、これ。 話にならないもん。
> 見解がないように接しているんだけれどねー
見解が? へ?・・・見解無かったらなにも無いじゃん・・・
> 極端だけれど
> えげつない雑誌とかで感動しちゃうとまずいでしょ?
> それが普通になっちゃったら、そんなんで感動したらよくないよー
普通って何だ? 圧倒多数の事だろ?
圧倒多数がえげつない雑誌で感動する方向に向かってるって、、、
飛躍し過ぎだろ。(まぁ面白いけど) しかも、話の繋がりがまったく見えない。(いつものことだけど)
> どれが良いって言っちゃうとファシズムってことなんだね・・・
ことなんだね・・・じゃねーよ。まったく・・・
誰がそんなこと言ってんだ。
> 超客観的にモノ申してるつもりなんだけどなー キャハハ
客観的って言葉の意味知らんだろ? この主観大魔王め!
> ケチつけてるかね?
> つけてないでしょ?
例えばね、「感動の質が落ちてる」って言うのさ、話の流れからすると世間一般にって話になってるよね。
そもそも感動ってのは主観的な心の動きであって、世間一般な話じゃないんだけど、まぁそこはとりあえず川上の話のノリで進めてきた訳だ。
その流れからすっと、もうこの言葉だけで、人の感動にケチ付けてることになるでしょが。
映画館での女子高生の話だって、「感動するモノでもないのに感動してるんだよね」ってのだって、端的に人の感動にケチ付けてんでしょが。
> もっとスゲー感動があるんだよー
ほれ、もうこの時点でアウト。 ”もっと”ってのが傲慢。端っから相手の感動を否定しちゃってる。ケチ付けてる。
それを言うなら、「こんなスゲー感動もあるんだよー」にしとけや! も だぞ。”感動も”!
> 感動しないかもしれないけれど
> 音楽も映画も機材も楽器も申し合わせたように70年代で変わっちまったんだと言いたい
> そこで
> 観てみて、聴いてみて ってつってるんだけど・・・
今までの流れ、完全にぶった切ってるよね。 ふざけてんの?
そんな話じゃなかったじゃん。 だったら最初からそう言えばイイじゃんか。
感動の質がどうとか、故意に冷めた輩がどうとか、けしからんとか、未来がヤバいだとか、俺が思うほど平和じゃないとか、ド根性ガエルだとか、遠いところに行ったとか、色が薄くなってきてるとか、散々あちこち振り回しやがって。
とは言えこの話とて結局自分の主観の絶対性を相手に認めてもらいたいってノリだよね。
”今”を否定してもいるし。
いや、でも、「もっと」以外は、まだこの時点では辛うじてセーフだけどね。
で、あれか、観たり、聴いたりした結果、「別にぃ・・・」って言うやつが、、、”故意に感動しない冷めた輩”ってことで話は一回りするってか。
何度もすいません ペコリ
返信削除主観大魔王(←ウマく変換しないよ)です
ふざけてないよぉ
ぶったぎってもいないよぉ
タイケぇ・・・
でもそう思われたのなら仕方ないね
>「こんなスゲー感動もあるんだよー」にしとけや! も だぞ。”感動も”!
そうだね、言い方まずかったね。
でも
もし
美輪明宏さんに
「あんた歌ってそんなのじゃないよ、歌じゃないよあんたの、歌ってのはね・・・とにかく昔のお聴きなさい」って言われたら絶対に自分がおかしいと思うし
北野タケシに「お前のおもしろいとか映画で感動するってのは違うんだよ
“黒澤”から観なおせ、三島文学ちゃんと読みなよ」って言われたらそのとおりにするし、信用するけどね
別に美輪さんやたけしが言ったからって絶対じゃないけれどね・・・
でも
美輪さんもたけしも江原さんも
最近の一部の作品観て「な~にあれ?」なんちってると思うけどな絶対だよ絶対。
やっぱさ
ワープロが世に出て誰でも活字が打てるようになってから
自然とシンクロして作品がのっぺりしちまったんだよ
カラオケもそうだけれど誰でも舞台に簡単に立てられる時代だからね・・・今は・・・
そういやカラオケブームなんちってからおかしくなったでしょ?歌謡が・・・
音楽制作もそうだけれど誰でも簡単に音楽がPC内で完結できちゃうようになってから益々おかしくなってる、このレベルでデモテープ出すなよ失礼だなー根本的に・・・って嘆いている人が確実にいるし・・・
仕方ないけどね、便利は怖いよ、ってのもヘンだけどね。
川上主観大魔王様 いらっしゃいませ
返信削除> そうだね、言い方まずかったね。
てか、根本的な考え方が如実に現れたってことじゃね?
で、またまたぶっ飛ばして話の主題を曖昧にしてからに。
美輪明宏や北野たけしの話がなんだっての? だから何?だよまったく。
そんなの川上の個人的な話じゃん。 内容にしたって主観の問題じゃないかい。
美輪明宏や北野たけしの主観による物の価値判断の提示を、川上の主観が共鳴してるってだけじゃん。
主観だよ主観!
そこそこ名を為した人の主観・価値判断はそれなりに(ファンであれば尚更)興味深いし、それを聞く価値はあるってのは多くの人が思うだろうさ。俺も思うよ。
でも、ただそれだけの話じゃん。
普遍的絶対性を持つ価値があって、さらにそれを語る分にはそれは客観だと、、、本当に思ってるの?え?え?
だとしたらそーとーイタいよ。
黒澤や三島やシェイクスピアやモーツァルトやダ・ヴィンチやその他諸々・・・
何十年何百年もの間沢山の人々の支持を得て来た人や作品だって、その評価は所詮主観の集合にしか過ぎないでしょ。
でもそれだけの支持を集め保持して来ているものにはそれだけの理由があるのだろうから、それは知っておくべきでしょうってのは別に主観や趣味の押し付けでもなんでもない。
ただ、その表現の仕方で、極端なものはあるだろうけど、それは提示する側とされる側の関係性の上での話でしょ。
さらに、その提示を受けて実際観たり聴いたり読んだりして、それが気に入るかどうかはまたその人の主観によるものであって、それを他人がどうこう言うべきでもない。
こういうところに絶対性を持ち出して来ると、それはその方向性よって宗教になったりファシズムになったりすると俺は言ってるんだよ。
こんな話持ち出して来ても、、、だから何?だよ。
まさかこの話で、「俺が勧める70年代の音楽・楽器・機材を試してみたまえ」ってのの正当性を訴えてる?
その話は条件付きだけどセーフだっつてんじゃん。そこまではね。それにまつわる川上のバックボーンが問題じゃねえの?っつってんのよ。
本来、人それぞれの主観によるところの感動っていう素晴らしい心の動きを、無理矢理一般化した上で「質が落ちてる」なんつーてるスタンスを問題視してるのよ、俺は。
そう思うのは川上の勝手だし自由だけど、それを公の場で、ろくに根拠も説明できずに、しかも俺のブログのコメント欄で、表明してっから、俺はここまでとことん付き合って対応してんだ。
> 美輪さんもたけしも江原さんも
> 最近の一部の作品観て「な~にあれ?」なんちってると思うけどな絶対だよ絶対。
本当~~~に、これも、だから何?だわ。 チョーーーーー だから何?
美輪さん、タケちゃん、江原さんの主観による見解じゃん。ただそれだけじゃん。
さらには、「なんちってると思うけどな」って、川上の憶測でしかないんじゃん。
「裁判長!この人憶測で物言ってます!」 「意義を認めます」 ってなもんだ。
憶測から導いた名のある人の見解などと言う実態の無いもので自分の主張を補強しようとしてんのか? 笑止千万!
> やっぱさ
> ワープロが世に出て誰でも活字が打てるようになってから
> 自然とシンクロして作品がのっぺりしちまったんだよ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
こういうのチョーーーウンザリ!
あのね、チョーーーウンザリ! もっと言うとね、スーパーチョーーーウンザリ!
因循姑息で頑迷固陋な懐古主義者の戯言以外の何物でもないよ。
ワープロが出てくる前と後の作品、何百冊ずつ読んで比較した?
ちゃんと、ワープロ後も手書きしてる作家をグループ分けして比較したよな?
外国文学の場合、タイプ打ちしてる作家と手書き作家でちゃんと分けてるよな?
具体的にどういうところがのっぺりなんだ? 何を以って「のっぺり」と判断した?
その「のっぺり」率は前と後でどれくらい変わった? 統計的有意差は出たのか?
データ出しなさいってば。 無理ならせめて参考資料でも提示してみなされや。
単なる印象でしかないんでしょ? もしくはどっかの誰かの受け売りか。
いずれにせよ主観だし、これまた印象どころか憶測の域を出ないね。
カラオケと歌謡の衰退の因果関係にしても然り。
ナンセンス。
つーか、そうやってあちこち話ぶっ飛ばして煙に巻こうとしてるのに一々対応してる俺って我ながら天晴れだと自画自賛。
度々の再び
返信削除本当にすみません主観代魔王でがばす。
美輪さんやたけちゃんを出したのは例として(それがまずいなら仕方ないけれど)話したまでなんだけんど・・
あとデータや資料出せってのももっともだけれど
俺の心の中を話しているのだし・・・
データデータってタイケお役所さんとおりこして国会議事堂の質問議会みたいよ・・・
例えばカラオケ、ワープロの登場で感動が薄れたっつってもデータなんか出ないし仮に出せても俺の心の話だから出せないし、そんなに教養無いし・・・となると語るなよってなっちゃうわけ? だ・よ・ね
俺なりにデータというか他の人の話なんかをだすと煙に巻くなっていわれちゃうしね・・・
文が下手、いや下手以前の問題で申し訳ないとしか言いようが無いです・・・
タイケよく仰る心意気とは違うのだろうけどけど
ブログのコメント会話でお役所みたいにデータは?資料は?んじゃあんたの思い込みだぉよカワカミーってのもなんだかなぁ・・・と素直に思います。
ま、それだけ俺のブログもコメントもそれだけ幼稚で印象・憶測でしか話してないってことなんだろうね・・・
データに基づいた話ができなくて誠に恐縮でしたm(__)m
あ それから
どっか誰かの受け売りって話は120パーセントないからね・・・
つーことは憶測で自分の無教養な感覚で話しちゃってるってことだね俺は
まったくもってかたじけない
タイケの健全なブログを長々と汚してしまい不快感を与えてしまい誠に申し訳ございませんでしたm(__)m
必要であれば削除してくださいませ。
川上主観大明神様
返信削除> 美輪さんやたけちゃんを出したのは例として(それがまずいなら仕方ないけれど)話したまでなんだけんど・・
それがまずいとかじゃなくて、あの例出して何を説明したいのかわからんちゅう話。
> あとデータや資料出せってのももっともだけれど
> 俺の心の中を話しているのだし・・・
心の中だ~あ? ここで話すことか?おい!今まで俺達何の話してたんだ?
何かの論拠を提示したり、何かを批判したりするなら、何らかの一定の合意がある場合を除けばそれなりのデータ出さなきゃそこから先の話ができないでしょが?
川上は気付いてないかもしれなけど、「作品がのっぺり」なんつーて、現代大衆文学を愛する俺の感動にまたまたケチ付けてんのよ。
正当な批判なら聞くから証拠出せと、そういうこった。
> データデータってタイケお役所さんとおりこして国会議事堂の質問議会みたいよ・・・
うわっ、めっちゃ腹立つわ。 揚げパンみたいやつにそんなん言われて・・・
> ・・・となると語るなよってなっちゃうわけ? だ・よ・ね
そう。そ・の・通・り。 いい加減なこと語るなよってことだよ。
印象を語る場じゃなかっただろ?
そういう場とかそういう流れなら問題ないし、今までだってお互い散々法螺吹き合って来たじゃんか。
でも今回はそういう場じゃなかったでしょ?
きちんとした根拠や証拠やあるいは共通認識もなく、物事決め付けたり批判したりしてたらいかんでしょーが。
> ブログのコメント会話でお役所みたいにデータは?資料は?んじゃあんたの思い込みだぉよカワカミーってのもなんだかなぁ・・・と素直に思います。
ブログのコメント会話で決め付けや憶測で批判展開してあーだこーだ話ぶっとばして煽っといて、それはない・・・と素直に思います。
で?・・・、最後は自虐モード?
なんだかなぁ~・・・・はこっちのセリフでぇ。
振り返ってみれば・・・最初っから最後までまるで噛み合ってないねぇ。ハハ!
ま、それなりに楽しんでもいたんだけども。
第三者が介入してもっとグッチャグチャになったらまたおもろかっただろうねぇ。
川上も気分害したなら御免あさーせ。 ま、お互い様ってことで。チャンチャンと。
これに懲りずにまたいらしてくれたら嬉しゅうございますわ。オホホホホホホ、ではごきげんよう。
また来てしまったよ
返信削除なんか磁石あるよココ
再び主観大魔神が来ましたよっと
矛盾だらけでごめんなさい!
美輪さんもたけちゃんも今の作品に幻滅してるものが多々あるんだろうと言うこと。
>心の中だ~あ? ここで話すことか?おい!今まで俺達何の話してたんだ?
心の感動のお話よっ ガッテンだい!
ここで話すことだと思ってるぞよ
アルファ乗ってんだからそんぐらい許してケロ ってワケワカメ(そうでもないんだよ ハハ)
>川上は気付いてないかもしれなけど、「作品がのっぺり」なんつーて、現代大衆文学を愛する俺の感動にまたまたケチ付けてんのよ。
気付いているに決まってるでしょー
ただ
ケチつけてねーーっつうの
何で「のっぺり」如き出でそんなんなるかに?
君は被害妄想だぞ少し、いやかなりだ ブハハ
>うわっ、めっちゃ腹立つわ。 揚げパンみたいやつにそんなん言われて・・・
ダッハッハー\(^o^)/
素直ですね、珍しくー
ザマーカンカンカッパの屁ー♪だっ 笑
データ・資料・根拠・経験値・・
しまいにゃ「統計的有意差」なんちってんの
いないでしょ?アータ物事そんな数値だけで示せないし、カッツンカッツンに教頭先生の長男坊が弁護士になるくらい頭固くねぇかや?
ギターなんか譜面どおりに弾かないで
その場その場のタイミングや空気でじゃんじゃん弾いたり、引いたりしてればいいんだよ、譜面なんかいらないの!音大のクラッシックの試験じゃあるまいし。ねー
そんで「龍馬」ってのワケワカメだよタイケー・ダビットソン伯爵。
>振り返ってみれば・・・最初っから最後までまるで噛み合ってないねぇ。ハハ!
んだんだ
でもそれは俺がいけないです、しーましぇん。
>で?・・・、最後は自虐モード?
そ、Mで宗教だからウルトラセブンの貼り付けみたいに十字架背負ってるの、全部アタシがわ悪いのでございます。(身代わりの術・・・なんちったら又怒られるかに?ハハ)
>川上も気分害したなら御免あさーせ。
気分害するわけないでしょー
感謝感謝の雨あられだわさ
俺を、俺の悪いところをストレートに言ってくれるなんざ、貴重でありがたいです本当に、言ってくれなくなったらそれこそオシマイだもんね
自分を教えてくれるんだもん
本当に客観天照大神キングマスターサンタマリアイエスキリスト様だよタイケ・・・
「コラーおめー何様のつもりだーなんだその言い方は、世の中にはな、人間ってのはな・・」って言ってくれる人、ありがたいに決まってるジャン。
>オホホホホホホ、ではごきげんよう。
なんだなんだ?
俺はMでアータはオカマか?
ブハハ、では
失礼いたしましたー。
主観揚げパン懐古主義大魔神!コノヤロ!
返信削除1MByteくらい使って1行ずつ反論してけちょんけちょんにしてやろーかと思ったけど、もったいないからやめた。
オメーの言い分なんか知るか!ボケェー!何とでもほざいてろ!
ほんっと腹立つわ、この揚げパン小僧!
桃缶一気食いしてゲホっオエってなってろ!
鼻毛ボーボーに伸びろ!眉毛繋がれ!天パーの耳毛生えろ!
いい加減、金返せ! 嘘、貸してねーよ!ベーだ!
じゃあな、アディオス!アミーゴ!
ぶはははははははっははははははは
返信削除すげーーーーーーーー笑った
おつかれっすぅ。
どぼちょんBさ~ん! コメントどーもありがとー!
返信削除> ぶはははははははっははははははは
>
> すげーーーーーーーー笑った
このリアクション、、、さては俺と揚げパン大明神(←名前変わってる)とのやりとりにたいするものですね?
全部読んだとですか?
そりゃ~おつかれっすぅ。 ブハハハハ
どぼちょんBさんなら新政府綱領八策、グっと来ちゅうがか? 来ちゅうろう? げにまっこと滾っちゅうぜよ!
(チョーインチキ土佐弁)