カムパネルラー!
ガキの頃、渋谷の東急文化会館にあった ”五島プラネタリウム” が好きで良く連れて行って貰った。
ドーム型の会場。 中央に近未来的でありながら古風に奇抜な形で鎮座ましましている投影機。
客席はすべて中央に向かって放射状に並んでいて、リクライニングして頭上のドーム型スクリーンに投影される星空を見上げるようになっている。
スクリーンと壁の境界 - ぐるりと ”地平線” にはビルやら東京タワーやらのシルエットが出てたり。
段々暗くなって・・・一番星・・・そして・・・満天の星空。
解説のおっちゃんが星空に矢印カーソル飛ばして、ああだこうだと説明してくれる。
最後は夜明けを迎えて、また地平線の街並みのシルエットが見えて来る。
星空はバーチャルでありフェイクだけど、それでもあの独特の雰囲気は大好きだった。
そんな想い出の五島プラネタリウム、2001年に閉館した時は、ちょっとグっと来たもんだった。
そして、2年半前のこと・・・
俺と子供らとで池袋サンシャインシティのプラネタリウム - 満天 - に行った。
会場入ってまずびっくり。
座席が通常のホールのように一方向に整然と並んでいるじゃないか。
近頃のプラネタリウムは昔とは大分違い、星空の投影よりも「番組」の投影がメインのようだ。
なるほど、それでこういった座席の並びなのか。
その時上映していた番組は「銀河鉄道の夜」だった。
あの、宮沢賢治の名作ファンタジーである。
銀河鉄道の夜、ドーム型スクリーンに投影されるフルCG動画、一体どんなだ? そそられるぜ。ぅお~!早く観たいぜ!
上映が始まった。
最初はフツーに星空の解説。 あぁ~・・・イイねー。
そして「銀河鉄道の夜」が始まる。
う・・・っわ。これは・・・・凄い。
リクライニング状態で、ドーム状のスクリーンに投影される映像を見ていると、平衡感覚がおかしくなって浮遊感に包まれる。
そこに、鳥の目線で描かれる俯瞰映像が拍車を掛ける。
本当に空を飛んでいるみたいだ・・・
ナレーション(この時は室井茂だった)もBGMもイイ感じ。
そして、素晴らしく美しいフルCG動画。
原作を良い按配に掻い摘んで、その ”世界観” を表現しているCG作品だ。
原作を読んでる人も読んでない人も、それなりに楽しむ(感じる)ことができる。
オー、ブラボー! ハラショー!
素敵な作品、素敵な空間、素敵な時間だったぜ。
会場の出口にて、スタッフのお姉さんが子供らに笑顔で手を振りつつ、
「バイバーイ。また観に来てネ」
すると当時4歳の息子、
「難しくてわかんなかったよー!」
お姉さん含め、周りに居合わせた人らの笑いを取っていた。
で、このフルCG作品、
今では日本各地で上映しているという情報をたまたまネットでゲットした。
しかも、俺が観た時よりも画像解像度が上がっているらしい。
興味のある方は、↓ のサイトの「上映館情報」を参照。
上映形式は、「全天デジタル」でヨロシク。「大型フィルム」や「平面スクリーン」だと良さが半減なのだ。
特に、「全天デジタル 4K」(八王子市こども科学館のみ)は良く分からんけどウルトラハイクオリティらしいぞ。
料金は上映館によりまちまち。 大人300円~1,000円くらいまで幅がある。
実は先日、家族揃って はまぎん こども宇宙科学館(横浜こども科学館) へ遊びに行き、プラネタリウムシアターで、この「銀河鉄道の夜」を観てきた。(後で調べたところショートバージョンだったようだ)
初めて観たカミさん、「感動的~、涙出そうになった・・・」
だろ~?
子供らの反応は、前回よりも良かった。 なんでじゃろ?
俺はと言えば、、、改めて感動~! やっぱイイぜ。 うん・・・イイよ。 ジーンと来る。
さて、ついでに、
こども科学館で撮った写真なんぞを。(ケータイのカメラでの撮影)

プラネタリウム、良いですね~。
返信削除ちょど来週、うちの息子が学校の課外授業でプラネタリウムに行きます。
墨田区(曳舟)にあるんですよ。ご存じですか?
スミレさ~ん! コメントどーもありがとー!
返信削除> プラネタリウム、良いですね~。
良いですよね~。
へぇ!曳船にプラネタリウムがあるんですか!?
そりゃ~知らんかったとです。
ググってみました。
ユートリア すみだ生涯学習センター ですね。
あー、ここのプラネタリウム、客席がひな壇状になってる!
横浜こども科学館もそうだったんですよ。
ドームが斜めに傾いでて、その角度に合わせて客席がひな壇になってるんですね。
これだとリクライニングしなくても天頂が見えるんで、楽っちゃ楽です。
でも、やっぱリクライニングして真上を見た方が、「星空見てるなぁ」って気になるんで、微妙です。
プラネタリウム
返信削除いいんでしょうねぇ
夫婦で行きたいです。
川上ぃ~! コメントどーもありがとー!
返信削除> いいんでしょうねぇ
メチャメチャいいぞーぃ!
プラネタリウムは何しろイイってことで、
それより、プラネタリウムスクリーン用CGアニメの「銀河鉄道の夜」を見るべし!べしべしべし!
> 夫婦で行きたいです。
オススメです!
タイケーさん こんにちは
返信削除渋谷のプラネタリウム
最後に行ったのは丁度20年前ですね~。
なくなっちゃんたんですよね~。
サンシャインのもかなり昔に行ったことあるけど
タイケーさんの話の内容とずいぶん違ってるみたいなので、きっとリニューアルしたんですね。
なんか別世界にいる感じで素敵ですよね~
あ~行きたくなってきた~!。
あっか~ん! こんにちは。 コメントどーもありがとー!
返信削除> 渋谷のプラネタリウム
> 最後に行ったのは丁度20年前ですね~。
お~、デートだね? イイね~。
> なくなっちゃんたんですよね~。
寂しいよねぇ~。
> サンシャインのもかなり昔に行ったことあるけど
> タイケーさんの話の内容とずいぶん違ってるみたいなので、きっとリニューアルしたんですね。
あ、そうなんだ!? 俺はサンシャインのプラネタリウムは2年半前に行ったのが初めてだったんでね。
そっか、リニューアルしてたのかぁ。
> なんか別世界にいる感じで素敵ですよね~
うん。ほんとほんと。
フェイクと言えども、本物には敵わなくても、あの満天の星空見たら否応無く感動しちゃうでしょ。
> あ~行きたくなってきた~!。
行っちゃえ!行っちゃえー!
行くなら「銀河鉄道の夜」も検討してちょーだい!
タイケーさん、こんばんわ~
返信削除へぇ~プラネタリウムってそういうのも上映するですね。知らなかったなぁ。
早速うちの近くでもやってないかと調べてみたら、富田林の「すばるホール」でやってるようです。
しかし、ほんとにいろんな番組があるんですねぇ。
お、”仮面ライダーキバ&電王 デンライナー 宇宙へ!”なんてものも発見!
なぜ仮面ライダーが宇宙なんだか訳が解らんですが、電王好きのうちのチビ共はこっちの方を見たがるかもなぁ。
まぁ、その場合は両方見るという手もあるし、そのうち行ってみたいですねぇ。
とんとんさ~ん! こんばんは~! コメントどーもありがとー!
返信削除> へぇ~プラネタリウムってそういうのも上映するですね。知らなかったなぁ。
ガキの頃とは大違いですよん。
> 早速うちの近くでもやってないかと調べてみたら、富田林の「すばるホール」でやってるようです。
おぉ、イイじゃないですか! ご家族で是非。
> お、”仮面ライダーキバ&電王 デンライナー 宇宙へ!”なんてものも発見!
ワォ! 俺が観てぇ~!
そういやゼロノスの相方のデネブって居るじゃん。
デネブって白鳥座の星の一つでしょ。
で、ゼロノスのアルタイルフォームとかベガフォームって、アルタイルは鷲座、ベガはこと座、デネブと合わせて夏の大三角形ですやん。
ベガは織姫でアルタイルは彦星ですな。
> まぁ、その場合は両方見るという手もあるし、そのうち行ってみたいですねぇ。
いや、ほんと、ドームスクリーンの映像って凄いよ。
視界のほとんどが映像になりますからね。