平和維持活動・・・になってりゃイイが
子供たちの通学時間をずらしたので、不審車/者とは遭遇しなくなった。
それでも一応念のため、何人かの親たちも途中まで同行している。
途中までとは言え、親が付いて来るなんて鬱陶しい話だよな。
俺がガキの頃は考えられなかったな、そんなの。子供の聖域を侵すなーってなもんだ。
って、何何? え?嬉しいってか!
なんと、ウチの子らは親が付いてくるのを喜んでいる。
う~ん・・・チト微妙だなぁ・・・
当事者の親たちにとっちゃ捨て置けない”事件”ではあるものの、実際、法的な”事件性”は薄いので、学校や警察は動かないだろう・・・と思っていたのだが、、、
今回の件で最初に動いて学校に報告したお母さんのところに、校長から電話が入った。
今後の対応について話し合いたいので、朝、学校に来て欲しいとのこと。
そのお母さんから、一緒に登校している子たちの親にもこの話が伝えられ、ついでに、折角の機会だから俺もってことで、子供らを送って行きがてら、親ら4人も学校へ行くことに。
と、途中で原付に乗った警官に出会った。
「この辺で沼津ナンバーの不審車が出るという話を・・・」「あ、はい」
ってことで、事情や状況を説明。
生活安全課のおまわりさんだった。
そっか。生活安全課って昔は ”防犯課”って名前だったんだよな。
”事件”が起きてなくても ”防犯”ってことで動くこともあるんじゃん、警察ぅ。
しばらく問題の時間帯は見回ってくれるとのことだった。
そりゃぁ不審者へはかなり強いメッセージになるし、頼もしいこった。
小学校では校長室に通された。
校長室ってテンション上がるなぁ。
ガキの頃、そーとー厳しいイタズラでないと校長室までは行けなかったし。
校長室制覇した(正確には”制覇した”ではなく”連行された”だ)時は感無量だったなぁ・・・って思い出があるもんで、「校長室」ってだけでかなりテンション上がってしまった俺さ。
校長から、警察サイドの見解 - 時節柄、この手の者は多い。 通学路に親が立っていたり、写真を撮ったりすることで不審者が成りを潜めることが多い。 - などが紹介され、しばらく警官が見回る旨が伝えられた。
こちらも思うことなどを述べ、まぁしばし様子見ってところで話は落ち着いた。
意外と学校も警察も動くもんだ。
まぁ、”事件”が起こってからじゃ遅いんだし。
と、そんなこんなで毎朝「防犯」腕章を首からぶら下げて我が子らを途中まで送り、他の子らに挨拶し挨拶されてる今日この頃だ。
結構気持ちが良いもんだ。
不審者が出なければこういうこともしてなかったと思うと、、、う~ん、微妙だねぇ。
子供らはワイワイ賑やかに歩いて行く。
別のグループで、道端のお地蔵さんに向かって手を合わせて行く子がちょいちょい居たりする。
みんな、概ね元気に(さらに驚くことに笑顔で!)挨拶をする。
俺と手を振り合う子も居る。(ま、俺の友達なんだけどね)
近所のナントカ桜は今がピークで自慢気に咲き誇り、そこに何羽ものメジロが競うように花の蜜を吸いまくっている。
とりあえず不審者のことは敢えてさておけば、、、平和だなぁ・・・
平和に感謝。
出来ることは少ないけども、平和が維持されることにほんの少しでも役に立てれば良いなぁと思うねぇ。
メジロも撮ったつもりだったのだが、1羽も映ってなかった
おぉ~~
返信削除不審者、その後が気になってたんです。
一応、納まってるかんじなのね。
車のナンバー照会は警察で したのかな?
したとしても 明かすことはできないんですかね?
悪いことのウラで 子供たちが元気に
登校する風景を見られるなんて
いいこともありましたね。
桜、もう咲いてるんだ!
今年は 多摩川の桜を見にきませんか?
ネコキックさ~ん! コメントどーもありがとー!
返信削除> 不審者、その後が気になってたんです。
これはこれは。ご心配誠に痛み入りまする。
> 一応、納まってるかんじなのね。
ま、一応ね。
時間ずらしたから遭遇することもないし、
奴が前と同じ時間で通ってるとすれば、別の子がターゲットになってることもないと思う。
ま、警官もウロウロするようになったから、ここは通らなくなったかもね。
別のところで悪さしなきゃイイんだけどね。
> 車のナンバー照会は警察で したのかな?
> したとしても 明かすことはできないんですかね?
”相応の理由”がないとダメみたいですね。
「相応」の判断は微妙ですけどね。
> いいこともありましたね。
そうなんですよー。
> 桜、もう咲いてるんだ!
うん。早咲きのナントカって種類です。ナントカって何?
> 今年は 多摩川の桜を見にきませんか?
イイですねー! お弁当持って行きましょー!
タイケーさん こんにちは
返信削除タイケーさんが写真を撮ったのにビビって
なりを潜めてますね、そいつは。
もう大丈夫かな?
と思った頃にまた出てきそうですね。
ってか最近の子供は親と一緒に歩いても
いやがりませんよね(うちの長男は嫌がりますが)
うちらの頃には考えられない事ですね!
いい事なのか、否か?
その後気になっていたんですが
返信削除なんとか良かったですね
でも不気味でしたね・・・
校長室行ったとですか
うらやましいなぁー
って意味わかんないけど 笑
やっぱり俺も行ってみたいー
って
冗談言ってる場合じゃないのにすいませんです 汗
>”事件”が起きてなくても ”防犯”ってことで動くこともあるんじゃん、警察ぅ。
警察さんはお役所さんですね
事が生じなければ動かないです
僕も痛感した経験があります
桜の写真
タイケ相変わらず写真いいねー
綺麗で素敵です。
あっか~ん! こんにちは。コメントどーもありがとー!
返信削除> もう大丈夫かな?
> と思った頃にまた出てきそうですね。
それが気がかりでねぇ。
様子見っつってもいつまで様子見すりゃいいもんだべ~ってねぇ。
> ってか最近の子供は親と一緒に歩いても
> いやがりませんよね(うちの長男は嫌がりますが)
> うちらの頃には考えられない事ですね!
> いい事なのか、否か?
うん。考えられなかったよねー。
親子仲とは別の観点で微妙だよねぇ。
微妙に微妙だよねぇ。アハハハ。
たとえば単純なところでは独立心の観点からすっとどうなのよ?ってね。
まぁでも心配しなくてもそのうちちゃ~んと反抗期ってのは来て、あーだこーだとね、へへへ、楽しみだ。
川上ぃ~! コメントどーもありがとー!
返信削除> その後気になっていたんですが
ご心配、誠に痛み入りまするするする~。
> なんとか良かったですね
まぁとりあえずね。
> 校長室行ったとですか
> うらやましいなぁー
だろ?だろ?アハハ!テンション上がるよねー!
> 警察さんはお役所さんですね
> 事が生じなければ動かないです
> 僕も痛感した経験があります
いや、違う違う、俺もそう思ってたんだけど、意外と動くじゃんって話よ。
生活安全課はね。元は ”防犯課”って名前だっただけに。
刑事課は事が起こるまでダメなんじゃないの?
> 桜の写真
> タイケ相変わらず写真いいねー
> 綺麗で素敵です。
あー、こりゃどうもありがとうございます。
てかあの写真、本当はメジロを撮ろうと思ったんだけどね。アハハハハ。