特に竹やぶがイイ~
ジブリファンや宮崎駿作品ファンならご存知かと思うが、宮崎駿&高畑勲コンビの古い作品で『パンダコパンダ』ってのがある。
存在を知ってはいるが観てないって人も居るんじゃないだろうか?
悪いこた言わね。観とけ。
1972年公開の劇場用中編アニメ。 ゴジラ映画その他と一緒に上映されたらしい。
その翌年には続編『パンダコパンダ 雨降りサーカスの巻』が公開されている。
もちろんスタジオジブリ設立よりず~~~~~~っと前の話だ。
まだ子供が居なかった頃、従兄弟から聞いてこの作品の存在を知り、レンタルしてカミさんと観た。
あれはDVDだったかVHSだったか・・・微妙だ ってくらい前の話だ。
実に素晴らしい作品だった。
ナウシカ以降の、見る側の年齢層を問わない「作品」とは違って、完全なる子供向け作品ではあるのだが、今の時代に大人が観ても素晴らしい。
設定のムチャクチャさが凄すぎて堪らない。ハイパーポジティブなファンタジーだ。
そして時を経て、ポコンっポコンっとウチにも子供らが生まれて来た。
年齢を重ね、『となりのトトロ』を筆頭に、ジブリ作品にも馴染んで来た。
ちっちゃい頃は『風の谷のナウシカ』は理解不能で食い付きも悪かったが、娘は近頃、「目が赤い時のオーム」と「目が青い時のオーム」を演じ分けられるまでに成長した。 おっと関係ない話だ。
ジブリ作品はまだ観てないものもちょいちょいあるが、VHSやDVDを人から頂いたり買ったりでいくつか所有している。(VHSはもう観らんないよー)
『パンダコパンダ』は是非子供らにも見せたいと思い、DVDの購入を検討したことがあるのだが、、、値段を見て腰が砕けた。 高っ!!!
いや、素晴らしい作品だし、作り手の心意気も感じるけど、ナウシカ以降のジブリ作品と同じ値段って・・・
作品の規模も製作の規模も違うでしょ。パンダコパンダは2本入ってるけど合計1時間ちょいだし。 同じ値段て。
迷ったものの結局この価格とは折り合えず、購入計画は流れた。
ならばTSUTAYAでレンタルでもすりゃ良いのに、なぜかこれ以降『パンダコパンダ』は忘れられた存在になってしまった。
それがここに来て、
なんと、スカパー!で『パンダコパンダ』『雨降りサーカスの巻』の2本をハイビジョン放送と来たもんだ!
もちろん、きっちり録画しましたとも。
そして休みの日に家族揃って観たところ、案の定、全員揃って大爆笑!
やっぱり素晴らしい。
トトロの原型って感じもあり、ポニョ的な風景もあったり、もののけ姫を感じたりもしつつ、”暴走”とそれを食い止めるくだり(『雨降り』)なんかはナウシカっぽかったり(←この解釈はかなり無理やり)。
見所は、コパンダのセルフパイルドライバーと、パパンダの事件解決能力(『雨降りサーカス』)だ。
全然気づかなかったのだが、終盤のシーンで、オバQ・ど根性ガエルのひろしと京子・ルパン三世・次元大介がカメオ出演してるらしい。そのうちチェックしてみよう。
なにしろ、ジブリ作品が嫌いじゃないなら、観ておいた方が良い作品だと思う。
本当に素晴らしい。
特に竹やぶがイイ~。

おおおおおおおおおお!!!
返信削除実に素晴らしい!
ウチも観てました。
最初は一番上の娘が2~3歳の頃だったなぁ。。。
大好きでした。
ちなみに「パンダコパンダ」
私のパスワードやIDで多々使用してます。
どぼちょんBさ~ん! コメントどーもありがとー!
返信削除> 実に素晴らしい!
よね! 特に竹やぶがイイ。
> 最初は一番上の娘が2~3歳の頃だったなぁ。。。
> 大好きでした。
お~。2歳でも8歳でも11歳でもおっさん・おばはんでも楽しめまさね。
ミミ子ちゃんのパパはパパンダで、コパンダはミミ子ちゃんの子供だけど、コパンダのパパはパパンダって、もうその時点で堪らんとです。
『雨降り・・・』の洪水の様は古いアニメなのに綺麗だよね~。
> 私のパスワードやIDで多々使用してます。
そんなこと書いちゃってイイんですかーーー!ハハハ!
タイケーさん こんにちは~~~
返信削除パンダコパンダって気にはなってたんですけど、観た事ないんですよね~~。
コレを期に見てみよう!
昔の宮崎アニメはいいですね~~
・・・私、実は最近の宮崎アニメは嫌いなんですよ。
なぜっかってーと
あくまで私個人の意見なんですが
声優が俳優とか芸能人がやるじゃないですか~。
あれがどうもいただけないんですよね~^_^;
声を聞くだけで気持ちが萎えちゃうんですよorz
どうしてプロの声優を使わないのかな~?
す・すいません!
こんな否定的なコメントを入れるつもりではなかったのですが、
宮崎アニメが好きだからこそなんです!(゚Д゚)
あっか~ん! こんにちは~~~! コメントどーもありがとー!
返信削除> コレを期に見てみよう!
是非!観てみてちょーだい!気になってたなら観てみてちょーだい!
なんだか心が洗われるよ。
で、うん、好きだからこその否定的意見ね、拝聴いたしましょう。
> 声優が俳優とか芸能人がやるじゃないですか~。
> あれがどうもいただけないんですよね~^_^;
あー、なるほどー。
> 声を聞くだけで気持ちが萎えちゃうんですよorz
萎える気持ち、わかるわぁ。
『おもひでぽろぽろ』の主役二人はちょっとガックシだったな。ちとズレるけどエンディングの『ROSE』ね、あの名曲を・・・なんてことしやがる・・・
けど、トトロの糸井重里は良くなかった? あれは味があって良かったなぁ。
『平成狸合戦ぽんぽこ』あたりから役者起用が多くなるのかな?
でも、『もののけ姫』の石田ゆり子と美輪明宏は結構良かったぞ。ダメか?
『千と千尋の神隠し』は、お父さん(内藤剛志)お母さん(沢口靖子)はイマイチだったね。でも、釜じいの菅原文太はどうよ? 俺はシビれたな~。
『崖の上のポニョ』も結構役者が声やってるけど、みんな悪くなかったけどな。自然な感じで。
でも俺、ハウル(キムタク)もゲド戦記(V6岡田)も観てないんだよねー。
おっと、『借りぐらしのアリエッティ』はほとんどが役者じゃん。スゲーな。
> どうしてプロの声優を使わないのかな~?
話題作りのレベルを超えた起用の仕方だよね。こだわってるとしか思えないね。
声優にはない自然な感じを求めてるのかもしれないね。
それがハマる時もあるけど違和感拭えない場合も多くて、ちょっとリスキーではあるよね。
タイケーさん 再登場ですm(__)m
返信削除>『おもひでぽろぽろ』の主役二人
これは確かギバちゃんと今井さんでしたよね
・・・最低でしたw
>トトロの糸井重里は良くなかった?
今でこそ慣れましたが、最初の頃は・・・orz
>『平成狸合戦ぽんぽこ』
私の中ではこの映画から宮崎アニメがダメになって行くんですよ!(°Д°)
>『もののけ姫』の石田ゆり子と美輪明宏
美輪さんと森繁さんは違和感ありませんでしたが
主役の2人・・・石田さんのサンと松田さんのアシタカは・・・orz
タイケーさんには申し訳ありませんが、特に私的にサンはひどかった・・・
アシタカの松田さんはナウシカのアスベルなんですが
アスベルはよかったです!
>釜じいの菅原文太はどうよ?
文太兄〜はよかったです!
>『崖の上のポニョ』
観ましたけど、なぜかもう全然印象にありません・・・orz
>ハウル(キムタク)
話になりませんね!
キムタクがどうってんじゃないんですが
声優としてどうなのよ!って感じで
聞いてて、イライラしてきます!
>ゲド戦記(V6岡田)
は?って感じですねw
>『借りぐらしのアリエッティ』
まだ観てませんm(__)m
がCMとかを観る限りでは・・・・
>声優にはない自然な感じを求めてるのかもしれないね。
そうなんですよね!
私もそれをおもいました!
宮崎さん的に
「ありきたりの声優なんか使っても面白くも何ともない!わざとらしい!だから今までにない俳優、芸能人を使ってるんだい!」
ってこだわりがあるのかもしれませんね。
でも、周りでこんな意見を聞いた事がないので
こんな事を思ってるのは私位のもんなでしょうね〜〜w
あ〜今までの映画を声優を変えて観てみたいな〜〜〜(^_^;)
ちなみに私の好きな宮崎アニメベスト3は現在は
ナウシカ・耳をすませば・天空の城ラピュタ
となっております。
ネット上で個人を批判するようなコメントになってしまいましたが
宮崎アニメを愛すればこその意見として聞いて頂けると幸いです。
不適切であれば削除してください。
あっ、長文・駄文・失礼しました!(^_^;)
・・・まだ書き足りなかったりしてw
あっか~ん! 再登場歓迎でっす!
返信削除> これは確かギバちゃんと今井さんでしたよね
そうそう!
> ・・・最低でしたw
ギャハハ!
> >トトロの糸井重里は良くなかった?
> 今でこそ慣れましたが、最初の頃は・・・orz
あ~そう~。 俺は最初から良かったわ。
> 美輪さんと森繁さんは違和感ありませんでしたが
おー! 森繁!忘れてた!
> 主役の2人・・・石田さんのサンと松田さんのアシタカは・・・orz
> タイケーさんには申し訳ありませんが、特に私的にサンはひどかった・・・
> アシタカの松田さんはナウシカのアスベルなんですが
> アスベルはよかったです!
そっかー。俺は石田姉が好きってのもあるからなぁ。
あ、そういやアスベルだったね。 でもアシタカはダメなの? あぁそう~。
> 文太兄〜はよかったです!
凄かったよねー。
> >ハウル(キムタク)
> 話になりませんね!
> >ゲド戦記(V6岡田)
> は?って感じですねw
アハハ!一刀両断だ。
> ってこだわりがあるのかもしれませんね。
だねー。
> でも、周りでこんな意見を聞いた事がないので
> こんな事を思ってるのは私位のもんなでしょうね〜〜w
いや、どうだろ?
俺はそんなに嫌って程じゃないけど、違和感感じてる人も多いんじゃないかな。
ちょっと雰囲気が独特にはなるよね。 「アニメ」としての様式美の一つを崩してる部分があるかもね。
> ちなみに私の好きな宮崎アニメベスト3は現在は
> ナウシカ・耳をすませば・天空の城ラピュタ
> となっております。
やっぱナウシカはイイよねー。
原作は読んだ? 俺は読んでないけど、読んでる人はアニメに批判的なんだよね。
でもあれはあれで、一つの「作品」としてはイイと思うんだけどな。
『耳をすませば』、イイねー。 俺はラピュタの方が上かな。
『紅の豚』も好きだけど。 あ、やっぱトトロはイイな。ポニョも大好きだ。
> ネット上で個人を批判するようなコメントになってしまいましたが
いやいや、個人ってより「表現者」に対してだし、批判じゃなく批評の範囲内でしょ。
それはあっかんがどう思ってるかの表明であって、ケチや難癖付けてるのとは違うからOKだよ。
> 宮崎アニメを愛すればこその意見として聞いて頂けると幸いです。
うんうん。よ~く理解してます。
話はちょっとズレるけどさ、
映画の吹き替えでイタい時もあるよね。声優じゃなくて俳優やタレント使っちゃう時。
「ブルース・ブラザース」テレビ版の最初の吹き替え、せんだみつおと小野ヤスシ、壊滅的に最悪だった。
その場にRPG-7があったら、テレビに打ち込んでたよ。
数年後、再吹き替えがあって、今度はバブルガム・ブラザーズだった。
起用が安易過ぎだし、吹き替えスーパーグダグダで発狂しそうになった。
武器商人からC4買ってテレビを爆破しようかと思ったね。