フルハイテンション
日本の独特な ”クリスマス” の風習が世間一般に広まったのっていつ頃なんだろう?
そう、日本のクリスマスって独特だよね。
でも、それも全然アリなのね。
イイのよ、それはさ。 ジーザスさんだって、よっしゃよっしゃって言ってるさあね。
で、いつ頃なん?
俺がガキの頃、世間ではクリスマスが既に定着していたような気がするんだが。
気がするってのは、、、
ウチはクリスマス関連のイベントもなにも一切無かったので、クリスマスについての情報は外部からもたらされたもののみだったのだ。
世間ではクリスマスだケーキだプレゼントだと浮かれているのだが、我が家は100%平常心だった。
でも、、、友人関係もクリスマスで浮かれている奴って見かけなかったような気がする。
どうなんだろ?
一度養母に聞いたことがある。
「ねぇ、ウチはクリスマス無いの? サンタクロースって来ないの?」
すると、養母、お茶をゆっくり一口啜ってから俺の目を見据えてこう答えた。
「ウチゃ仏教徒だ!」
うぅっ・・・完全に・・・完膚なきまでに・・・潰された。
彼女の非情な言葉が追い討ちを掛ける。
「ありゃ、バテレンの祭りだ!」
バテレン・・・バテレン・・・バテレン・・・
「バテレンじゃないか? キリシタンだ!」
キリシタン・・・キリシタン・・・キリシタン・・・
バテレン・・・キリシタン・・・バテレン・・・キリシタン・・・
おぉ~、ゴータマ・シッタ~ルダー! (←キリシタンであれば「ジーザス・クライスト!」と叫ぶべきところ、仏教徒なのでこう叫ぶ)
そんな訳で、結婚後もそうそうクリスマスがどーのこーのってこともなかった。
だが、娘が生まれ、2歳になる前のクリスマスを迎えるにあたり、カミさんがツリーを飾ろうと言い出した。
ク・リ・ス・マ・ス・ツ・リーだ~ぁ?
何せ俺が育った家にはそんな風習はなかったもので、まったくピンと来ない。
だがしかし、別段反対する理由もないので、話に乗ることにした。
お店で色々物色。
ツリーっつっても色々あるもんだ~ね。
「この辺のやつでイイんじゃね? あん?・・・」
あんましその気が無いので態度もぞんざいな俺。
しかし、なんだかちょっと心引かれるツリーを発見。
いや、待て、、、こっちのコレ、イイんじゃないの?
なんだろう? 俺の心に何かが芽生えた・・・
そして、ツリーに飾るコマゴマとしたアレら・・・オーナメントと言うらしい。
あ~ららららら、、、う~っわ、綺麗だなぁ、可愛いなぁ、楽しいなぁ・・・
おい、コレかわいいじゃん! あれはどうよ?
なんだかテンション上がっちゃって上がっちゃって、しまいにゃガキみたいにワーワー騒ぎ出す始末。
出かける時は、「別にイイけど・・・」モードだった俺だが、帰宅時は超スーパーフルハイテンションモード。
ツリーを出して、やいのやいのと騒ぎながらオーナメントを飾り付ける。
さあ終わった。 どうだい、えぇ? いや~、美しい!
当時まだ1歳の娘も大はしゃぎ。
「これ、倒れやすいからな、押したり、バーンってやったりしたらダメだぞ」
「ハーイ!」
娘、無邪気に返事するやツリーに殺到し、あろうことか渾身のラリアット! (フィ~~~! by スタン・ハンセン)
スローモーションで倒れるツリー、飛び散るオーナメント、俺の頭は真っ白に・・・
「くぉぉぉぉおおおおおおらぁぁぁああああああ!」
「ワァ~ン・・・」娘、大泣き。
ジーザス・クライスト!!!
いや~、クリスマスって本当にイイもんですね。
時に、、、
カミさんが娘のお友達のママから聞いた話。
ウチの娘がそのママに語った話だ。
娘によると、
あるクリスマスイブの夜、なんだか興奮してしまい、寝てもすぐ目が覚めてってのを繰り返していたところ、とーちゃんとかーちゃんが寝室に入って来たと言う。
「もう寝たかね?」「寝たでしょ」
なんて会話が交わされたのを夢うつつで聞いたそうだ。
その後ちょっとしてから足元でゴソゴソ感があり・・・・・
起きてみたらプレゼントが置いてあったと。
で、娘、お友達のママに、
「サンタさんってとーちゃんじゃないのかな?」
と、核心を衝く問いを発したそうだ。
そのママ、「いや、サンタさんが来た時とーちゃんかーちゃんが起きてて、様子を見に来たんじゃない?」と、凄まじくナイスなフォローを入れてくれたんだそうだ。
いや~、どうもお世話になってます。すんません。ありがとうございました。
でも、「サンタは居ない」じゃなくて「サンタはとーちゃん」で良かった。
そう、サンタは居るんだぜぃ。
そんなこんなで・・・
俺はキリシタンじゃないが・・・
ま、祈りましょう。祈りますとも。家族のために。誰かのために。みんなのために。
メリークリスマス

メリークリスマス
返信削除タイケー・ダビットソン
そういえばクリスマスを認識するようになったのはいつ頃だったかな?
子供の頃、父親からクリスマスプレゼントをもらったときは
嬉しかったなぁー
小学生5~6年の頃母親がクリスマスソングを歌いながらチキンやケーキを食べたのが懐かしいなぁ・・・
中学後半くらいからだったかな
しげみに隠れるようになったのは ハハ笑
てーか
タイケ・・・
なんじゃ!!
このハーレーのステンドグラスみたいなX`masは?
カッケーにも
美しいにも程があるよ
どこにあるの?
持ってるの?
CGかなんか?
マジで欲しい、飾りたい、しばらく見入っちゃったよ♪
タイケーさん こんにちは
返信削除>”クリスマス” の風習が世間一般に
>広まったのっていつ頃なんだろう?
う~ん
私の記憶で一番古いのは幼稚園で
クリスマスパーティーをやったような気が・・・。
その時プレゼントで貰った本がファンタジックっで、不思議な気持ちになったのをうっすら覚えています。
私もキリシタンではありませんし、もう終わってますが
(でも実はうちはキリシタン説があるんですが・・・)
メリークリスマス!
川上ぃ~! メリークリスマス! コメントどーもありがとー!
返信削除おぉ~、やっぱ普通に根付いた感じでクリスマスってたのね。
> 中学後半くらいからだったかな
> しげみに隠れるようになったのは ハハ笑
ギャハハハハハハハハハ!
> なんじゃ!!
> このハーレーのステンドグラスみたいなX`masは?
ハハ。イイっしょ?
大きさは 12cm X 21cm くらいのステンドグラス調クリアシートですわ。
ハーレー屋さんから送られてきたものです。
ちょこんと窓に貼っちゃったりしてます。
あっか~ん! メリークリスマスこんにちは。
返信削除コメントどーもありがとー!
> その時プレゼントで貰った本がファンタジックっで、不思議な気持ちになったのをうっすら覚えています。
あー、イイねー。
何かにまつわる思い出っていいもんだよね。
で、何よ、説って。笑っちゃったよぉ、説とか言ってんの。
隠れキリシタン?アハハ!
一見普通の鏡なんだけど、光を反射させて壁に光を当てるとマリア様が浮かびかがったりとか、
実家にそんな鏡あるんじゃね? えぇ? 素敵だなー!
ふたたびw
返信削除実は私のうちの祖父の代まではキリスト教だったそうです、でもどこかで仏教?が入ってきたみたいで、
祖父が死んだ時(私はまた生を受けてないころ)
キリストの葬儀と仏教の葬儀と両方やって、ダブルブッキングしないようにするのが大変だったと姉に聞いたことがあります
そんで私の父は現在仏教?で
毎日
「ぎゃ~てぃ~ぎゃ~てぃ~はぁらぁ~ぎゃ~てぃ~」
ってやってます。
そんで父の弟(私の叔父ですね)は
キリスト教徒で2・3年前に亡くなりましたが
50~60年間くらいかな?
毎日曜日は六本木の協会に通ってたそうで、そこの協会で葬儀をあげました。
そんなこんなで
実は私はキリシタン説が・・・?ww
あっか~ん! ふたたびのコメントどーもありがとー!
返信削除へぇ、お爺様の代まではキリシタンだったとですか。
ほっほ~ぅ。
葬儀はWでって、そりゃ大変だわね。いろいろ各方面へのしがらみもあったんでしょうね。
で、そんなこんなのなんやかんやで、あっかん自身がどうなのかが謎なのね?アハハ。
で、一説にはキリシタンとの噂も・・・な感じなのね?
な~るほど。イイですねー、謎って。