色々だわね
ガネーシャの写真であ~る。

少女の方ではない。彼女が食い入るように双眼鏡で観察している対象がガネーシャだ。
ヒンドゥー教の神様の一人。いや神様なので一柱というべきだ。
なんでガネーシャ? そう、『夢をかなえるゾウ』の話をしようと思うのだ。
昨年夏に出版されている本である。
めっちゃ面白いという噂を聞いたのはいつだったか?今年入ってからか?
なにせ面白いというのでちょっと興味が湧き、そんなに言うなら読んでみようかと思ったのだが、ジャンルとしては自己啓発本という噂を聞きつけ、引いてしまった。
どうも俺、啓蒙系や自己啓発系や成功の書系は得意でない。
いや、食わず嫌いではなく、どんなことが書かれてるんだ?って興味から、若い頃にいろいろ読んだりした。
あ~なるほどねぇ~ってことが無かった訳じゃないが、、、面白くない。
いや、為にならないとか役に立たないとかじゃなくてよ。面白くない。
何か答えを探してて、インスタントにその手の本に頼ってるようじゃダメだろ?って思っちゃうのね。
(誰もがそういうスタンスな訳じゃないのだが・・・)
時間掛かっても自分で考えて考えて考え抜いて屁ぇこいて(失敬)、そこに見えてきた物・事ってのが大事だろ?
ありゃ~、なんて偉そうなんだ?俺! まいったね、あーコリャコリャ。
俺はちょいと捻くれ者の勘違い野郎なんで、素直に受け止められないんだわな。
で、話戻って『夢をかなえるゾウ』。
自己啓発本ってことでパスしたものの、噂に聞いたその本の概要が妙だった。
変わりたい、成功したい、と願うも冴えない日々を送る若き ”僕” の元に、関西弁を話す”ガネーシャ”が現れ、成功のための課題を出して行く。
この神様がまた下世話な神様で、訳わかんなくて・・・
う~む・・・ただの自己啓発本じゃなさそうだ。 ファンタジー系小説でもある訳か。
ちょっと気になるんだが、、、やっぱり自己啓発系ってとこが引っ掛かってパス。
この本、バンバン売れまくって、とうとうテレビドラマ化と相成った。
今の今までドラマ化された自己啓発本って無いだろ? 何なんだ?一体・・・
カミさんが観るというので、ペラッ・・・ッペラに軽い気持ちで一緒に観てみた。
あれやこれや、なんだかんだで、、、「『ガネーシャ式』やでぇ」の一つ目の課題、
”靴を磨く”
おっ!
そんなに大それた意味や意識を持ったことはないが、俺自身、靴を磨くことは大事なことだと思ってるので、ちょっと来た。
そこからは真面目に最後まで観た。(連ドラだが、1回目の放送で原作すべて描き切っている)
うん!なるほど!面白かった!
ま、ドラマ観たし、、、やっぱ原作は読まなくてもイイや。
と思っていたところ、原作を持っている友人が本を貸してくれた。

「面白いよ~」
んじゃ折角だから、ちょっと読んでみようかな・・・
ん~~~面白いっ!
ところどころ大笑いしながら2日で読んだ。
ま、当然ながら TVドラマより深い。
あ、ドラマの方がきちんと描かれてる部分もあったけど。
これは、自己啓発の書とか成功の書とかの前に、愛と感謝の書だね。
言ってることは数多く出ているその手の本に書かれていることばかりだけど、それらを上手く、笑いのエッセンスを織り交ぜ、作者の思いもトッピングしつつまとめてみました的な本。
俺が思うに、「かくあるべし」とかの自己規定でキューキューになっちゃっている人には力が抜けてイイんじゃないかな?
ん?・・・そういう人は力抜かないからダメかな。
俺には ”自己規定”とか ”固定観念”からの脱却も大事だよね ってメッセージとしても受け取れたんで。
ま、読む人によって感じ方は色々だと思うけど。
ネットで、この本のシロート書評を見て、興味深いものを発見・・・
「自己啓発マニアには物足りないものだ」
おいおい、どんなマニアなんだよ?どんな人たちなんだよ? 怖ぇ~。
「この本読めば成功すると思ったら大間違い」
おいおい、そもそも ”読めば成功する本” なんかある訳ねーじゃん!
ま、どんな本も、読む人によって感じ方は色々だわね。
タイケーさん こんにちは
返信削除私よく会社でビジネス本や成功するための本とか読まされて、毎月感想文書かされてるんですよ〜〜
正直私もその手の本は苦手で・・・
でもこの本はちょっと興味ひかれます
図書館で探してみよっと(^^♪
あっか~ん! こんにちは。 コメントどもありがとー!
返信削除> 正直私もその手の本は苦手で・・・
ゲゲ! そりゃキツいねー。毎月? 酷い仕打ちだねー。
好きでもないのに無理やり読まされたってねぇ。
それを決めたのは社長さんなのかな?
それこそ、自己啓発マニアだわね。 居るんだねぇ~。
> でもこの本はちょっと興味ひかれます
うん。面白いよ。
自己啓発系で既に語られていることを並べてはいるものの、それらの捕らえ方として提示してることがちょっと新鮮だったりもします。
何しろ愛と感謝です。
まぁなにより、ガネーシャのキャラがおもろいです。
彼曰く、ニュートンも彼が成功へ導いたとのことです。
「勘の悪い子やったでぇ」なんつーてます。
んで、釈迦と仲良しだそうです。
おおぉーー!!
返信削除「ガネーシャ」この美しい響き
そして形・・・
あ、すいません
実は僕、大のガネーシャ好きなんです
(得に信仰してるわけじゃないす(^_^;))
家の中の一部や、お店もガネーシャがあちちこちにあります
特にお店はガネーシャコーナーを設けたほどです、が、ほとんど非売品です(いみわかんない)
一時はガーネーシャが目に付くと可能な限り買っていましたが、落ち着きました・・・
先日もネパールのお客さんから地元のガネーシャの小さなポスターですがいただきました
早速ラミネートしました 笑
僕は車のナンバー個人のも会社のもすべて「31-88」にしちゃうんですが、これも紐解くとガネーシャからきてます、携帯アドやその他にも「3188」使ってます。
って(関係ないやね)
しかし
写真の「ガネーシャ」立派ですね
大きさもいいなー、お店にお祀りしたいです
今、一時よりガネーシャの値段上がっちゃって上がっちゃって、倍ぐらいじゃないでしょかこのドラマ「夢をかなえるゾウ」の影響かしら。
でも
タイケのトピに「ガネーシャ」とは驚きましたわ
アタシはもう20年近くガネーシャなんで 笑
>啓蒙系や自己啓発系や成功の書系は得意でない。
ムフフ、わかりますわかります
僕はそっち系です
もちろん鵜呑みにしないですよ
参考で読んでます
そのまま信じ込んじゃって実践してる人いるんすかね?
セミナー行っちゃったりグッズ買っちゃったり(軽く俺か?へ?)
それ系ばかり読んで頭ガチガチの人もいるけど、困ったちゃんでさね・・・
ヤバいすよね、ある意味・・・
よ~く読んだり、他の本と比較すると
矛盾だらけのとこありますよ・・・
ま、詰まる所、愛と感謝なんですがねー
>時間掛かっても自分で考えて考えて考え抜いて屁ぇこいて(失敬)、そこに見えてきた物・事ってのが大事だろ?
まったくですだ
「必ず幸せになれる~」系の本って鬼のように沢山あるけれど
それ読んで実践して「幸せ」はなれないですよゼッテー
本読めば「幸せ」じゃなくて
タイケ言うように自分で考えて掴むものだと思います、インスタントじゃないですよね。
>ありゃ~、なんて偉そうなんだ?俺! まいったね、あーコリャコリャ。
全然オケですよ、自分でそう言ってるし、上から目線感じないし、自分のブログ(日記)なんすから
何をどんな風に書いても(犯罪に繋がったりとかは別だけど)いいと思います。
>俺はちょいと捻くれ者の勘違い野郎なんで、素直に受け止められないんだわな。
タイケの良い所、おもしろい、興味深いところでしょ
べり~いんとれすちんぐ!
>これは、自己啓発の書とか成功の書とかの前に、愛と感謝の書だね。
うん、本屋さんで見たけど買って読まなかった
けど愛と感謝はすぐわかりました(表紙で)
でもこの本がそんなに売れて
ドラマ化までされてるとは知りませんでした
時代が求めているのか、必然なのか、ある意味「君臨」なのかな・・・
(タイケ流に言えば、君臨?たかがゾウが?んなわけねーじゃん、かな?ハハ)
>そもそも ”読めば成功する本” なんかある訳ねーじゃん!
そうなんですよね
「~すればお金が貯まる」とか
それこそそんなわけねーでさよね・・・
なんか日本人って、本に書いてあったとか
テレビでやってた、ってのに弱いのよねー
自己啓発系の本や、TVショッピングなんてのは話十分の一にしといたほうがいいすね
あっかんさんの
「会社でビジネス本や成功するための本とか読まされて、毎月感想文書かされてるんですよ〜〜」
これもなんとも変ちゃ変ですよね
押し付けるものじゃないでしょうし
薦めるくらいならいいけど
感想文書かされは、痛いっすね
「君たちこれ読んで、感想書いて」って
いくら雇用者に対してでも・・・ねぇ、どうなんだろ?
読まして感想読んでるその人どんな心境や顔してお風呂入って、寝るんだろ、満足してんのかな・・・怖えっ ヤッベー
あ、横からすいませんでした
長々とホントすいませんm(__)m
川上ぃ~! コメントどもありがとー!
返信削除> 早速ラミネートしました 笑
ギャハハハ! 流石、ラミネートの魔術師!
写真のガネーシャ像は、よこはま動物園 別名「ズーラシア」の園内のモノです。
> タイケのトピに「ガネーシャ」とは驚きましたわ
あら、驚いた?
前、ガネーシャ像を買いそうになった話(トピック)の時はノーリアクションだったよねぇ? 主題から外れてたからか。
> そのまま信じ込んじゃって実践してる人いるんすかね?
というか、、、実践できないでしょ。
「夢ゾウ」のガネーシャも言ってるけど、
その手の本読んでも、「そりゃ無理だ」とか「面倒臭ぇ~」で終わっちゃうのよね。
> それ読んで実践して「幸せ」はなれないですよゼッテー
それはケースバイケースじゃないかしらん?
でも、その ”ケース” にピッチリハマることはまずないって意味じゃ、その通りでさね。
というかね、自己啓発系の本ってさ、
読みました → 実践 する? しない? → 成功(幸せ) 掴んだ? 掴めなかった?
みたいな流れがあるでしょ。 川上もその流れに沿っての「なれないですよゼッテー」発言だよね。
往々にしてあの手の本には、こういう流れを強く意識させるものがあるのよね。
それが「読んだ以上は・・・」ってプレッシャーに繋がったり、それでブルーになったりするのよね。
でもさ、こんな流れなんか、どーでもイイのよ、実は。
本気で何かを変えたいなら、良いと思ったことは実践すれば良いし。ま、相応の覚悟や心意気を持って。
その結果がどうかなんてのも、副次的で二義的な問題なのね。
実践しないにしても、そういう情報を得て、自分の中で消化して、何かの足しにって選択肢もある。
そこから何を得るか、何をするか、どう思うか、自分がどうありたいのか・・・・
すべては ”自由” なのよ。
というノリを「夢ゾウ」から感じたんだけど、これは俺のノリとも合致するし、世間の多くの人たちにも「あ~、イイんだ」と受け入れられたってのはあるんじゃないかなぁ。
ま、それ以前に語り口がお笑いだから、気ぃ張らずに読めるってのもあるけど。
> タイケ言うように自分で考えて掴むものだと思います、インスタントじゃないですよね。
うん、インスタントじゃないよね。 屁は我慢しちゃいけないけどね。
ただ、自分で考えるにしても、そのためのヒントとか材料を得るって意味では役には立ちますやね、あの手の本は。
人によっては、深く響いて「おぉ~、目から鱗だぜぇ」って場合もあるでしょうし。
ま、読み手のスタンスが重要ってことだよね。
> 時代が求めているのか、必然なのか、ある意味「君臨」なのかな・・・
いや、必然でも君臨でもないですね。アイデアと愛ですね。
> 自己啓発系の本や、TVショッピングなんてのは話十分の一にしといたほうがいいすね
”自分”をしっかり持つことですね。
> あっかんさんの
> 押し付けるものじゃないでしょうし
> 薦めるくらいならいいけど
ほんと、趣味の押し付けと同等でさね。
というか、、、ファシズムに近いっす。 怖ぇ~っす。
こんにちは。
返信削除この本、自己啓発本です~!って感じが
しないところがいいよね。
愛あふれてるし。
色々、あれこれ課題があったけど
最後のほうのページでは
人生を楽しめや~!って言ってるよね。
そんなところが後味良く読めるところ
なんだろーな。
この本、実は 「宝探し」をする
会社を起業した 社長をやってる友人にも
紹介したんだけど
その友人は・・・・・
しっかり実行してます。
靴磨くようになり、募金するようになり
身なりに気をつけるようになった。
自分が謙虚でいるために
ガネーシャの教えの納得できるところを
実行してるんだって。
起業当初は超貧乏で 半年間 収入なしだったそうです。それでも
大いに楽しみながら会社を経営してるヤツで
彼の会社はどんどん大きくなっていて
それに伴い、彼もセレブとなっていきました。
。
彼もガネーシャが育てたのだろうか??
それにしても 川上さんも大のガネーシャ好きだったとは!!
私もかつで 銅製の120センチほどの
ガネーシャ像が欲しかった!!
周囲の猛反対にあって 断念しましたが。
ネコキックさ~ん! こんにちは。コメントどもありがとー!
返信削除> この本、自己啓発本です~!って感じが
> しないところがいいよね。
>
> 愛あふれてるし。
ほんとほんと。
良い本貸してくれてどうもありがとう。
> 人生を楽しめや~!って言ってるよね。
そこが肝心なとこだよね。
ただ「成功」したいってキリキリしてもしょうがない。肩の力抜いて、楽しめばイイと。
楽しむために自分がどうありたいか? そのために何をするか? ・・・ 選択は自由なんだわね。
> その友人は・・・・・
> しっかり実行してます。
素晴らしい!
> 自分が謙虚でいるために
> ガネーシャの教えの納得できるところを
> 実行してるんだって。
なんと、素晴らしい。
自分の中に取り入れて、消化して、納得して、、、実行することの意味・・・ 重要よねー。
> 彼もガネーシャが育てたのだろうか??
そうにちげえねえだ!
> ガネーシャ像が欲しかった!!
> 周囲の猛反対にあって 断念しましたが。
アハハハハ!
いや、でも、ガネーシャ像って欲しくなるよね。
だって、象人間型神様だもん。 スゲーよ、象人間って。いや人間じゃないけど。
何しろスゲーもん。アハハハハ!