恐ろしく素晴らしい!ウハハのハー!
ワーーー!大ニュース!大ニュース!!!
スゲーぞGoogle。
今度は日本語変換作っちゃったよ! Windows(XP, vista, 7 いずれも現状は32bitのみ)用とMac用。
日本語変換って、あまり気にしてないのが普通で多数派だろうけど、日本語を入力する時にはみんな使ってるアレだ。
Windowsの場合だと画面右下あたりに浮いてるやつ。(タスクバーに仕舞ってる人もいる)
Windows標準の日本語変換、MS-IMEっていうんだけど、これがバージョンアップのたびにバカになってきてる。
ただ、MS-Office入れるとMS-IME自体も入れ替わってまぁまぁになるのが嫌な感じ。
MS-Officeのバージョンによってもレベルが変わったりしてるけどもね。
それでもバカでしょ? MS-IME。 単語候補の優先順位が変わらない時があったりとかさ。
とにかく俺は、vista 標準のIMEがバカでバカでどうにもならなくて本当に我慢ならないの。
MS-Office入れればそれなりなんだけど、俺はOpenOfficeっていう無料のOfficeソフト使ってるもんでね。
スゲーぞGoogle。
今度は日本語変換作っちゃったよ! Windows(XP, vista, 7 いずれも現状は32bitのみ)用とMac用。
日本語変換って、あまり気にしてないのが普通で多数派だろうけど、日本語を入力する時にはみんな使ってるアレだ。
Windowsの場合だと画面右下あたりに浮いてるやつ。(タスクバーに仕舞ってる人もいる)
Windows標準の日本語変換、MS-IMEっていうんだけど、これがバージョンアップのたびにバカになってきてる。
ただ、MS-Office入れるとMS-IME自体も入れ替わってまぁまぁになるのが嫌な感じ。
MS-Officeのバージョンによってもレベルが変わったりしてるけどもね。
それでもバカでしょ? MS-IME。 単語候補の優先順位が変わらない時があったりとかさ。
とにかく俺は、vista 標準のIMEがバカでバカでどうにもならなくて本当に我慢ならないの。
MS-Office入れればそれなりなんだけど、俺はOpenOfficeっていう無料のOfficeソフト使ってるもんでね。
ならば他の日本語変換を使おう。
と、”他のを使う” って選択肢があることもフツーにあまり知られてない。
MS-IMEの他、日本語変換で有名なのが、ジャストシステムのATOKね。
こいつはなかなか賢いんだけど、どうも俺と相性が合わない。絶妙に微妙なところで俺をイライラさせるんで使ってない。
フリーソフトで良いやつないか調べたところ、使えそうなやつが2つほどあって、
1つは skkime。
こいつは余計なこと考えずに文節で漢字変換していくやつで、文節の区切りは入力時に文節の頭で[Shift]キーを押すことで知らせる。
入力に慣れればこれは使えそうだ と思ってしばらく使ってみたんだが、、、慣れなかった。
もう一つ、昨日まで使ってたのが Social IME。
これはネット上に置かれている共有辞書を使って変換する。
ユーザー単語登録も共有辞書に登録されるので、多くのユーザーが単語を登録しまくることで、すごい辞書ができるぜ ってノリ。
もちろん俺の名前もウチの子らの名前も登録したぜ!
たまに、”じたく” の読みで、自分の家の住所を登録しちゃう人も居たりして笑っちゃう。
個人情報の登録は管理者がメンテナンスして消してるようだけど。
なかなか良かったのだが、学習機能が無いため、単語候補の優先順位が変わらないのが痛かった。
まぁそれはしゃあないかと、微妙にイラっとしながらも使い続けていたのだが、ユーザーが増えてきたら変換に時間が掛かるようになってしまった。
文章書いてて、漢字変換でリズムを乱されるのは、か~な~り痛い。
もっと使い易くて速くて賢い日本語変換出ないかな~
と思っていたら、今朝配信された Google の公式ブログのトピックで、
『思いどおりの日本語入力 - Google 日本語入力』
と来たもんだ!
ぬわにを~~~~! Googleめ!日本語変換にも手を染めたか!
もう、仕事後回しにして電光石火でダウンロードして目にも留まらぬ速さでインストールだ。
そして使ってみた。
もちろんこのトピックも ”Google日本語入力”使って書いている。
いや~、素晴らしい!
とりあえず今のところ、
ぬわにを~~~~! Googleめ!日本語変換にも手を染めたか!
もう、仕事後回しにして電光石火でダウンロードして目にも留まらぬ速さでインストールだ。
そして使ってみた。
もちろんこのトピックも ”Google日本語入力”使って書いている。
いや~、素晴らしい!
とりあえず今のところ、
恐ろしく素晴らしい!
まだベータ版なのに! いや、もちろんベータだけにバグもあるけど、それでも素晴らしい!
変換効率もなかなかいい。
学習機能もあるし、サジェスト機能もある。 サジェスト機能ってのは、Google検索で入力中にいろいろ候補が出てくるアレね。ケータイで文章入力する時の予測変換みたいなもんだ。
試しに ”い・む” まで入力したら、[イ・ムジチ] って候補が出てきた!ウォ~!
”じみ・” までの入力で [ジミ・ヘンドリックス] の候補! イャッホー!
サジェスト機能、強烈~~~!
学習機能もきっちり働いてるし。
いやいやこりゃ~快適快適!ウハハのハー!
実は今回、書こうと思っていたネタは別にあって、半分くらい書きかけだったんだけど、この大事件勃発で急遽差し替え。
俺はしばらく ”Google日本語入力”を使って行こうと思っているぜ。
早く64bit版が出るといいなぁ。
今、使っている日本語変換に不満がある人、単純に興味ある人、試しに使ってみてはいかが?
リンク:
紹介しているGoogleのブログ記事
Google 日本語入力(ベータ) ← インストールはこちら
※ 気に入らなかったり、問題がある場合はアンインストールすれば元の日本語変換に戻ります
※ 一時的に元の日本語変換に戻したい場合は [Ctrl]キーと[Shift]キーの同時押しで切り替えられます(Windowsの場合)
※ とはいえまだベータですから、自己責任でお願いします
追記:
Windows XP の場合、インストール後、以下の手順が必要です。
1. 言語バー

2. 出てくるメニューの [設定(E)...] を実行(普通にクリック)
3. 「テキスト サービスと入力言語」の、[詳細設定]タブをクリック
4. 詳細なテキストサービスのサポートをプログラムのすべてに拡張する にチェックを入れる
5. [ OK ]

タイケーさん こんにちは
返信削除早速インストールしました!
「こんにちは」って入力したら
「こんにちは赤ちゃん」とかでてきて
スゲー!って感じですw
使い勝手よさそうです♪
あっか~ん! こんにちは! コメントどーもありがとー!
返信削除> 早速インストールしました!
おぉ!素晴らしい! もしかしてMacの方かな?
> 「こんにちは赤ちゃん」とかでてきて
あ、ほんとだ!
「われお」まで入力して [我思う故に我あり] おー、デカルトね。
「おまえは」って入れたら [お前は何を言っているんだ] だって。ブハハハ!
「おまえにく」って入れたら [お前に食わせるタンメンはねぇ] だってよ!次長課長だ!ギャハハハ!
「あなたの」まで入れたら、[あなたの笑顔] まぁ素敵!
”サジェスト”はなかなか面白いもんが出てきて面白いね。
学習とは別に、自分が確定した言葉もサジェストに出てきたりするね。
あと、ヘルプページにも出てるけど、
「きょう」って入力してスペース2回押して変換候補出すと、今日の日付が出てくるね。
「きのう」「おととい」「あした」「あさって」もそれぞれの日付が候補に出てくる。
> 使い勝手よさそうです♪
だねー。
MS-IMEでさえ、変換時に引っかかりが出る時があるけど、こいつは動きが軽やかだね。
正式版までの成長が楽しみだけど、重くはならないで欲しいやね。
どもしす
返信削除僕もインストールしました!
「川上」では当然出なかったっすけど
「川上龍」までいれたら
「川上龍亮」となり感激しました
2回目からは「川上」で「川上龍亮」となり
またまた感激っす。
それにしても凄いシステムですね
インターネット
これから益々楽しみです
どこまで進化するんだろ?
今想像もできないような事がどんどん出てくるんですかね?
ついて行くの大変だけれどきちんと使いこなして行きたいです(^_^;)
川上ぃ~! コメントどーもありがとー!
返信削除> 僕もインストールしました!
マジっすか! 素晴らしい!
> 「川上龍亮」となり感激しました
おー、スゲー!
> 2回目からは「川上」で「川上龍亮」となり
> またまた感激っす。
サジェストがさらに学習されっからね。便利だねー。
> それにしても凄いシステムですね
んだねー。
> インターネット
> これから益々楽しみです
んだんだ。
> どこまで進化するんだろ?
> 今想像もできないような事がどんどん出てくるんですかね?
だよね。想像付かないわ。
回線スピードもまだまだ上がるのかね?
上がれば上がるほど Google の天下になっちゃうと思うけど。
> ついて行くの大変だけれどきちんと使いこなして行きたいです(^_^;)
まぁ自分に必要なものとかおもろいものとかね、拾って便利に楽しんで行けばOKだやね。