謎の「コマネチ」、そして明かされる「ストラディヴァリウス」
中篇からのつづき
吹奏楽部顧問の先生オススメのブツ、ネットであれこれ情報を当たった限りにおいては、なかなか良さそうだった。
カミさん、店に連絡。在庫を確認し、午後に2家族で押しかける旨を伝える。
そして午後。
ウチは家族総出。ミミちゃん(仮名)とこは彼女とママ。 近所で待ち合わせ。
ミミちゃんに声を掛けた。「君がトランペットってのは意外だったよー」
すると彼女のママ「こっちはもっと意外。吹奏楽部自体が意外だもん。ゴネちゃったし」
みんなでワハハハハハハ。
さぁ、電車に乗って大きな町の楽器店へ。
駅からしばらく歩いて、道を間違えたことに気づく。
地図を確認。
「あ、ここをあっちに行けば良かったんじゃないの」「そうだそうだ」「じゃ、あっちだ」
俺を先頭にまたぞろぞろ歩き出す。
ミミちゃんのママが子供たちに言う「とーちゃんの後ついて行けば大丈夫」
そして俺が呼応。「おう、まかしとけ。俺、分かってなくてもガンガン歩いて行っちゃうから」
ウケるママにカミさんがマジ顔で解説。「本当にそうなんだよー。自信たっぷりに歩いてるから分かってんのかと思ってると分かってなかったりすんの」
さらに受けるママ。「イノシシじゃん」
「今、イノシシって言ったか? 猪突猛進ってか」
つらつら歩いて無事に楽器店到着。
広い店舗内にお客さんもわんさか。
店員に狭いブースに案内された。 そこに問題のブツがやって来る。

イエローブラスに銀メッキ仕上げ。
トランペットっていうと金ピカのイメージが強い。
その分、銀ってのがインパクトがある。
娘が試奏というか音出しをしてみた。
お・・・初心者なのに、そこそこ鳴ってるじゃん。
ちょいちょいちょい、マジでちょ~っと俺に吹かせろ!
と、ミミちゃんより先に俺が吹いてみた。
ちなみに俺も中学の時、吹奏楽部。まぁ2年の後半からだったけども。
俺はトロンボーンを吹いていたが、友人のトランペットも何度か吹いたことがある。
で、そのトランペット、
あらら。ウルトラ久々なのに、そこそこ鳴ってる(音程グダグダなのは俺のせい)。吹きやすいし。
ミミちゃんも吹いてみた。
お~、鳴ってるね。 あ、意外とトランペット似合ってるねぇ。
店員からあれこれ聞いたり、なんやかんや。
見た目も音も「お、イイじゃん」って思えたんだからこれでいいじゃん。「他にもっといい物があるかも」って感覚もないし。
ってのは俺が思ったこと。
それを押し付ける訳じゃないが参考までに言ってみた。
「俺はこれでイイと思うぜ」
そのまま全員納得。(多分ね)
「じゃ、これください!」
ウチもミミちゃんとこも同じモノを買った。
その他、チューニングメーターやらメトロノームやらなんやら小物を物色。
俺は横で関係ないものを物色しては「これも買っとけ」「これは要らないのか?」などとチャチャ入れ。
ピニョ~~~ンって鳴る棒とかカズーとかミョ~ンミョ~ンって弾いて口で鳴らすアフリカ系の楽器とか。
カミさんは慣れたもんで完全無視。ミミちゃんのママは「とーちゃん、本当に楽しそうだね~」
楽しいったらありゃしない!
なんやかんやで、無事に買い物終了。
あ、木製リコーダーのコーナー見るの忘れてた! 良かった~。買わずに済んだ。
楽器店を出てすぐ近所に変な店があった。
「コマネチ」って何だろう?
さてと、今回の3トピックのタイトル「交換日記とストラディヴァリウス」
交換日記はいいとして、ストラディヴァリウスの方が気になっている人も居ることだろう。
ストラディヴァリウスと言えば、18世紀イタリアの天才ヴァイオリン職人アントニオ・ストラディヴァリの手になるヴァイオリンの銘器のことだ。
まさかタイケー、娘のトランペットに釣られてストラディヴァリウス買っちゃったのか?
と思われている人もいるかな? 思った? まさかねぇ。
実はそのまさかなのであーる!
え~~~!ウソー!マジでぇ~~~~?!
ウソなのであ~~~る!
ウソ付きー!
いや、買ったけどね
買ったのかよーーー!
買ったと言えば買った。買ってないと言えば買ってない
どっちじゃいー!
実は、今回買ったトランペットのシリーズ名が「ストラディヴァリウス」なのだ。
ヴィンセント・バック(V.Bach)というアメリカのメーカーのものなのだが、このメーカーが最初に出したトランペットを、とある演奏家が評して曰く「これはまさしく~トランペット界のストラディヴァリウスや~」
これに気を良くした創業者のバックさんが、調子に乗ってシリーズ名にいただいちゃったって話。
流石アメリカ人!(生まれはオーストリア)安直にも程があるぜ!
ほらほら、これ。ストラディヴァリウスって彫ってある。
MADE IN U.S.A. の下、ELKHART IN ってのはインディアナ州エルクハート。工場がある場所ね。
カッコイイ地名だな「エルクハート」だって。
そうそう。ストラディヴァリウスといえば、一昨日、ニュースが。
ストラディヴァリウスを沢山(約20挺・約90億円分)持ってて、一流演奏家や将来有望な若手演奏家に無償貸与している日本音楽財団が、ほとんど未使用で最高コンディションの逸品「レイディ・ブラント」をオークションに出して、その利益を東日本大震災支援基金に寄付するとのことだ。
軽く見積もって8億円は行く予想で、「こういう理由なんでそこんとこヨロシク」なんつってる影響で10億あるいはそれ以上行くかもって話。
す~っごいねー。どれだけ行くか楽しみだ。
「売っちゃいかんだろ!」とか「それは間違ってる!」とか言ってる人らも居るようだけど、別にイイじゃん。ストラドの一挺や二挺。
ぶっちゃけ、音とか品質だけでこれだけの値段が付いてる訳じゃないんだし。
その「魔法」を利用させて貰って震災支援に回せりゃ、アントニオさんも喜ぶっつーの。
で、話戻って。
遅まきながら、娘に、トランペットのお金、少し自分で出す気はないか?と聞いてみた。
自分も少しは出してるって方が、本人としても気分良いんじゃないかと思ってね。愛着も変わってくるだろうし。
すると案の定、出すと言う。
若い身空で1万円も出した。彼女の流動資産のうち、そこそこの割合を占める額だ。
V.Bach 180ML37SP |
ぶつかったり、折り合ったり、テンション上がったり下がったり、泣いたり、笑ったり、苦しいこと楽しいこと、すべてが良い経験になるんだな。
このトランペットと共に、良い想い出を紡いでいけたらいいよな。
さてと、今日の交換日記の内容は・・・
「唇痛いよ~」
ハハ。沢山練習しなされ。ロングトーンだロングトーン!
その節はお世話になりました・・・ってか、いつもお世話になっております!!
返信削除いやぁ~今回の娘の決断にはホントびっくりこき麻呂の雨あられ。。。
吹奏楽部の「す」の部分もわからず、見切り発車も良いところ。。。
まぁ、本人が頑張るって言うならもちろん協力も応援もしますけど。。。
未知の世界だけに、私が戸惑っております。
今後も娘を一緒に見守っていただけたら、心強いでございます。どうぞよろしく!
んで、聞きました???
早速の「小事件」。
同じパートの子が娘の「メトロノーム」を落して欠けちゃって、音が微妙に変わっちゃったって話・・・(泣)
まだ2週間位しか使って使ってないのに・・いや、年数じゃないんだけど。まぁ、一年くらい使ってりゃぁ~「しゃーないね」って言えたんだけど。だから、年数じゃないんだけど。
真新しく全部そろえて、気持ち良くスタートを切ったはずなのに、出鼻挫かれちゃった感があって・・・しかも落した本人にあまり反省の色が見えないところが、また気分を落ち込ませるんだよね。。。
はぁ~。。。涙ちょちょ切れちゃうよ(泣)
近所のおばちゃんさ~ん! コメントどーもありがとー!
返信削除こちらこそいつもお世話になっておりまする~。
> いやぁ~今回の娘の決断にはホントびっくりこき麻呂の雨あられ。。。
> 吹奏楽部の「す」の部分もわからず、見切り発車も良いところ。。。
アハハハハハ! こき麻呂だよねー。
あれだね、ウチで例えたら、
1. 「吹奏楽部入りたい!仮入部するー」 「そっかそっか。よしよし」
2. 「吹奏楽部楽しぃー」 「そっかそっか。よしよし」
3. 「オーボエいいかもー」 「そっかそっか。オーボエはイイなぁ。よしよし」
4. 学校より通達:「部活説明会があります」 吹奏楽部の説明会に参加→「楽器高っ!まぁいいじゃないの。よしよし」
5. 正式入部の日 娘:「女子相撲部に正式入部しました!ごっつあんです!(パンっ!)」 「え? え゛ぇ~~~!!!」
くらいのインパクトだったってことだよね。
俺なら3分間は「え゛~」しか言えないだろうな。次の2分間は「ちょっ・・・」しか言えないな。その後ようやく「お前・・・」っつって、でもそれから5分間フリーズ。
> まぁ、本人が頑張るって言うならもちろん協力も応援もしますけど。。。
ま、親としちゃそうだよね。
> 未知の世界だけに、私が戸惑っております。
アハハハハ。”未知の世界”
> 今後も娘を一緒に見守っていただけたら、心強いでございます。どうぞよろしく!
あいや、ウチにとっても可愛いミミちゃん(仮名)だもの、何やったって見守りまくっちゃうし。
てか、こちらこそどうぞよろしく。
あ、そういや熱発したんだって? もう快復したのかな?
> 同じパートの子が娘の「メトロノーム」を落して欠けちゃって、音が微妙に変わっちゃったって話・・・(泣)
おぅおぅおぅ、娘との交換日記で知りましたよ!器物損壊事件!
アクシデントとは言え、ちょっとねぇ。
> 真新しく全部そろえて、気持ち良くスタートを切ったはずなのに、出鼻挫かれちゃった感があって・・・
うんうん。そう思うにゃ無理もねえ。
> しかも落した本人にあまり反省の色が見えないところが、また気分を落ち込ませるんだよね。。。
なぬ!そいつはけしからん話だな。あの、きのこの形した菓子みてーな名前の子だべ? コラコラコラ~!菓子みてーな名前の奴!コラァ~!
> はぁ~。。。涙ちょちょ切れちゃうよ(泣)
真鍮(←トランペットだけに)いや、心中お察し申し上げまする。
まぁ、これもひとつの経験として次に繋げて行けるといいよね。
落とされたのがトランペットじゃなくて良かったとも言える訳じゃん。
周りに人が居る時の自分の身の回りの物の配置や想定される危険とかね、今回のことを教訓にできればさ。
しかし、部活含めて、二人の今後が楽しみですな。
我らも共に見守っていきましょう~